どうもラーメン3食チャレンジを夢見るキュウ(@kyu7_com)です!
え?ダイエット?ああ、そういえばダイエットとかしてますよ?
けどそれはそれ、これはこれ、旅に出たならそんな野暮なこと言いっこなしさ(何
と、言うわけで先日1泊2日で博多の街を闊歩していたんですが、博多の街に行ったら何をするかって?そりゃなかす・・・じゃなくてラーメンでしょ!?
本場の博多ラーメン食べないで何食べるのさ?
と、言うことで色んな意味で熱い戦いを繰り広げていた博多の超有名店
長浜屋と長浜家
に行ってきました!
先ずは元祖長浜屋
アクセスとか
住所:福岡市中央区長浜2−5−25
最寄り駅:空港線赤坂駅徒歩10分くらい
営業時間:朝4:00〜翌2:00
元祖長浜屋レビュー
ということで、午前中に福岡空港入りして慣れない街の地下鉄にのって到着したのは赤坂駅。
最初ラーメン屋を調べたら赤坂駅と出たので、
「おいおい、なんで博多にいるのに赤坂の長浜屋が出てくるんだよ〜ばかだなーGo○gle」
なーんてイラツいていたんですが、バカだったのは僕でした(テヘ
お店の前に食券機があったので食券を購入して店の入口に行くと先客が並んでいました。
しかしお客さんが結構出てきてるのに前の人はなかなか中に入りません。
そしてお店の人も特に店内に促す様子も無いので僕も列におとなしく加わっていました。
すると店内から出てきたおっちゃんが、
「中5人位入れるよ〜」
って教えてくれたのですが、先頭の人は入りません。
どうやら海外からのラブライバーさんだったようで日本語が今ひとつだったので、僕は彼らを中に促して、僕らも入店。
しかしこのビールが恐ろしく冷えていてメッチャクチャ美味かったw
旅の疲れをビールの冷たさが流してくれたところにメインのあいつがやってきた!
ラーメン 500円
驚いたことにとんこつラーメン特有のあの嫌な獣臭さが一切ありません。
そして意外とスープが澄んでいます。
丁寧に豚骨からスープを出しているのが香りからわかります。
具材はネギとお肉です。
ちなみにレンゲが無かったのでスープは直接どんぶりから飲むスタイルの様ですね。(卓上にも多分ありませんでした
スープをひと口飲んでみると結構あっさりしています。
博多ラーメンの豚骨スープは脂が濃いイメージがありますが、見た目通りスッキリと下味わいです。
味がちょっと薄めだったので、卓上のヤカンからスープを足しました。
スープを足すとかなりいい感じ!!
麺は極細麺です。
食券を渡す時に麺の硬さを聞かれたので僕は普通で頼みました。
硬めが主流のようですが、僕はラーメンの麺は普通か柔らかめの方が美味しく感じられます。
ズズッとめんをすすると極細の麺が心地よく喉を通っていきます。
卓上にある胡麻と紅生姜は入れ放題ですので胡麻をたっぷり入れると香ばしさが加わりどんどんいけちゃいます。
さっぱりしているのでスープも全部飲んでごちそうさまでした!
2日目に元祖ラーメン長浜家
アクセスとか
住所:福岡市博多区上川端町10−242
最寄り駅:地下鉄箱崎線、地下鉄空港線 中洲川端駅徒歩5分位
営業時間:9:00〜5:00
元祖ラーメン長浜家レビュー
10時過ぎまで博多駅周辺をぶらついて、11時ちょっと前にホテルをチェックアウトして向かった先は中洲川端駅。
前日行った長浜屋とは全く関係ない長浜家があるとGoogle先生に教えてを頂いたので行ってみることに。
祇園祭の山車が所々にならぶ商店街を歩いていると出てくる長浜家。
梅雨明けしたばかりで暑いけど、博多のシメはやっぱり博多ラーメンでシメましょう!
昨日行った長浜屋と同じ様なメニューですがコチラのほうが50円高いですが、それでも東京基準で考えると安いっすね。
ダイエット中と言うこともあり今回もラーメンとビール(今度は2人で1本)のみの注文!
楽しかった博多に乾杯!
こちらの長浜家のビールも恐ろしく冷えていてホント美味い!
キンキンに冷えたビールは僕の薄汚れた心を洗い流してくれます。
コップ一杯飲んだところでラーメンが到着しました。
博多ラーメンは到着が早いので冷たいビールと一緒に楽しめるが嬉しい!
ラーメン550円
元祖長浜屋と全く変わらない見た目ですw
ドヤってSNSにUPしたら同じところ?と質問されるくらい同じ見た目w
コチラも具材はお肉とネギのみのシンプルなスタイル。
コチラのお店はレンゲが卓上に置いてありましたのでレンゲを使ってスープを飲みます。
前日に食べた長浜屋に比べてちょっとあっさりした感じがします。
そしてコチラも豚骨臭さは全く無くスッキリとした味わいでとても美味しい・・・
しかしちょっとスープが薄めだったのでやはり最初に卓上のヤカンに入ったタレを足してから食べ始めましたw
やっぱり細麺でございます。
麺の硬さを聞かれましたが、僕はまた普通で注文。
せっかく美味しいラーメンなので粉っぽいのは嫌なのです。
麺は細くてもコシがあって食べごたえがあります。
スープが細麺に絡んで実に美味!
麺を食べすすめてから卓上の紅生姜と胡麻を投入します。
ちなみに紅生姜のと一緒に写っているヤカンにタレが入っています。
このジャンクな感じが堪らん・・・博多っ子毎日こんなの食べられてうらやましい・・・
冷えたビールを飲みながら熱々のラーメンを平らげてごちそうさまです。
※僕は朝食を食べ過ぎたのでスープを飲みきれなかったので義弟の丼を撮影w
長浜屋と長浜家どっちが美味しいか!?
結論どちらも美味い!
どちらも早く提供されてどちらも安く、どちらもクオリティの高い博多を代表するラーメンに間違いありません。
1日喰っただけじゃぶっちゃけ解らないし(何
正直東京で食べる博多系のラーメンって、店自体が豚骨臭くて僕は苦手で店の前を通るのも嫌なのですが、どちらのお店も豚骨臭さは一切ありません。
ラーメンの香りも味も何もかも良かった。
調べると両店はいろいろとあったようですが、どちらも切磋琢磨して営業してほしいですな(何故かうえからw
ちなみに僕は長浜家のほうが美味しく感じられて、義弟は長浜屋のほうが美味しかったそうです。
これ言葉だと何言ってるか解らないけど、文字に書くと解りやすいですねw
さいごに
「なまたま」って頼んでいる人がいたので、長浜家のイケメンのお兄ちゃんに「なまたま」ってなんですか?って聞いたら「バリカタの事っすよ」って教えてもらったので、今度は替え玉をした時に知ったかぶって「なまたま」って注文してやろうと心に誓いましたw
また博多に行きたいぞ!
それじゃまた〜ノシ