どうもキュウ(@kyu7_com)です。
皆さん元気にしてますか?
僕は元気です。
ところで、皆さん貯金とか貯蓄してますか?
僕はしてません!!!(何
僕は個人事業主でして毎月の資金繰りが大変でしてねぇ人件費とかも馬鹿にならないんですよ。
そして貯金してもゆうちょ銀行で金利0.001%100万円貯金しても1000円にしかなりません。
意味は無くないけど、僕は効率が悪いので貯金は急に必要になった時以外は投資に回してます。
今回は投資の話って言うようりは、投資する資金を貯める話をしてみようかと思います。
資金のため方
バビロンの大富豪って本に書かれてるのですが、サラリーマンの方は毎月給料をもらっていますよね?僕は給料では無くて仕事の報酬なんですが、とりあえず仕事の報酬(給料)を貰ったら、
その1割は無いものとして貯金しましょう
冒頭の僕は貯金をしてません!って言葉にいきなり矛盾がありますが、
投資する資金を貯める為にはどうしても必要な事です。
貯金も今月はコレだけ残ったから貯金しようとすると絶対に貯まらないんですよ不思議な事に。僕も若い時はそんな事してましたけど、ちっとも貯まりませんでした。
そして当時僕がまだサラリーマンの頃この本に出会い、お金の貯め方として上記の1割は別の口座に入れて残りの9割で生活をしました。
ぶっちゃけ9割でも余裕で生活出来ます。カツカツの人は家計の見直しを
30万円の給料があったら毎月3万貯金ね。
そうするとアラ不思議、通帳を見ながら数ヶ月どんどん溜まっていく金額を見てお金に対する考え方も変わって来ました。
だって数ヶ月したら数万円以上のお金が有るんですもの。ちょっとだけど不安は無くなりました。
間違ってはいけないのが、この貯めたお金で自分へのご褒美で欲しいものを買ったり、旅行に行ったりしたらダメですよ。
自分へのご褒美の為に貯めて使うお金は先の残り9割からやり繰りして貯めて下さい。
あくまで報酬の1割で貯めたお金は自分が将来の不安を消す、豊かに暮らす為に絶対に使わないで下さいね!
頑張って貯めました!では次のステップへ
給料1割貯金を始めて約1年当時僕は東京に本社を置く形で札幌に出張行ってました。
なので遠隔地手当やら何やら手当が付いて新卒だったけど24万円位の手取りが有ったので毎月3万円を1割の貯金に充ててました。
1年で30,000円×12ヶ月=360,000円
溜まったので当時の上司に資産運用的なのは何が良いですかね?
と訊ねました。
するとアパートを経営するか、株式投資が良いよと薦められたので僕は株式投資をする事にしました。
幸い上司は株の運用経験が豊富でお金に関しては凄い知識が有ったので信頼することに。
けど株なんて全く知らなかったので上司の勧められるがままの株を買うことにしました。
当時で配当2%ほどの利回りだった気がします。
360,000円×2%=7200円
36万円分の株は毎年7200円の利回りを出してくれます。
けどその間も1割の貯金を重ねて株をどんどん買い増して行ったので実際にはもっと増えてましてけど(ドヤ
月日は流れ・・・
あれから20年株で手に入れた利ざやは株や他の資産運用の為のみに使い、現在は結構な利益になっております。
現在も報酬の1割は無いものとして貯金し、まとまった金額になると株を買っています。
株式投資の僕なりの手法については今度のブログのネタにするとして、現在はお金に心配すること無く生活をすることが出来ています。
まぁ途中リーマンショックやら民主政権やらのデフレ政治で株価が下がってお買い得株が沢山有ったのも運が良かったですね。
まとめ
今回の話をまとめると、
- 報酬(給料)の1割は無いものとして貯金
- 家計の貯金は報酬(給料)の9割から出して、1割の貯金は手を付けない。
- まとまった金額になったら投資をするべし。失敗しても元々無いものとして貯金してるから恐れちゃダメ!
- 利回りを得たら浪費に使わずに新たな投資に回す。
以上の事をすれば漠然とした将来のお金に対する不安は消えるはず
多分(何
尚、以上の事は自己責任でお願いしますね!
それではノシ