7月31日~8月1日に研修の為に大阪、神戸を廻ってきましたのでその記録を綴って行こうかと思います。
旅の目的
- 関西の建築物とその町並みを検証し今後の参考資料を作成(このブログで
- 新田恵海さんのLIVEで自分との懇親会
って事で行ってまいりました自身実に10年ぶりの大阪〜神戸に!
今回はANAのマイルが貯まっていたので新幹線では無く羽田空港から伊丹空港まで飛行機で行ってまいりました!
マルゼン&ジュンク堂@梅田茶屋町
大阪に行った際どうしても見たかった建築物の一つにマルゼン&ジュンク堂がありました。
天空剣Vの字斬りを思い浮かべるV字の柱
日本で最大規模の書店だそうです。
これ上から下まで本屋なんですか?デカすぎません?
コンクリートのベンチで一休みしていきたい所ですが、この後難波でラーメンを食べないと行けないので梅田はココは中にも入らずにとっとと退散しましたw
泊まった翌日は神戸の安藤建築を見学しにふらついて来ました。
神戸コロッケ
自分の懇親会翌日は神戸をブラブラ歩いて来ました。
神戸の中華街にある安藤忠雄氏の建築物で一番小さいとされる神戸コロッケ。
安藤建築では珍しい鉄骨造の建物ですね。
本当に小さいw
折角なので神戸コロッケとやらを食べて見たかったのですが、残念ながら開店前で食べる事は出来ませんでした・・・orz
しかし横浜中華街くらいの規模を想像していたけど意外と規模は小さいんですね。
朝から効率良く廻りたいので後ろ髪を引かれながら北野エリアへ
ROSE GARDEN
ひーこらひーこら路地裏の坂道を登って、見えてきたのがローズガーデン。
打ちっ放しコンクリートかと思いきや、一部レンガ調の外壁をしていました。
モダンな建物ですね。
少し中に入ってみましたが、店舗は開店前で人気が有りませんでした。
コンクリートとレンガの調合ですかね。
人気が無いのでとっとと退散しました。
北野アレイ
ローズガーデンからすぐの北野アレイ。個人的に一番楽しみにしていた建物でした。
純粋な打ちっ放しコンクリートで大き過ぎない安藤建築が一番好きなんです。
この見切れてるおじさんは北野アレイでステンドグラス屋を営んでいる方です。
この方が少し建物の案内をしてくれました。
三角形の店舗に所狭しと並ぶステンドグラスの作品。
営業している店舗はこのステンドグラス屋さんと2,3店舗しか有りませんでした。他は空きテナントになってる状態でした
正直使い勝手は良くなさそうですし、トイレがコレだけの規模の建物なのに共同トイレが一つしか無いそうです・・・
しかし迷路の様な建物は常にワクワクする日常を送らせてくれる気がしますね。
そして安藤建築に割りとあるコンクリートで空を切り取る部分
北野アレイはスポットライトの様に見上げる空から光が差し込んでいました。
しかしこの建物本来は打ちっ放しコンクリートだったんですが、数年前に雨漏りがして現在は吹付けタイルを外壁に吹き付けてあり、打ちっ放しコンクリートの外見を拝めませんでしたorz
ステンドグラス屋のおじさんも折角の打ちっ放しだったのに今は魅力が半減しちゃったよと寂しそうに話してました。
さいごに
本当はもう一軒リンズギャラリーも見てきたのですが、こちらも開店前で人気がまるで無かったので全景だけ撮って退散してしまったので、また神戸に行った際にゆっくり見てこようと思います。そしてえみつん以外の神戸最大の目的だった兵庫県立美術館は、8月1日の月曜日は休館でした・・・
ちくしょー(´;ω;`)
暑かったし坂道昇り降りも疲れたしで伊丹空港へと向かいました。
また暇をみて今度は家族で行きたいと思った大阪、神戸の旅でした。
本日のスクワット110回