作る方より食べる方が好きなキュウです。皆様食欲の秋ですが、ガツガツ食べていますか?
先日ちょっとめずらしいものを貰いました。
雲丹醤油です。
醤油と雲丹を混ぜ合わせた物らしいっす。製品のホームページを見てみると瓶詰めの雲丹が勿体無いので醤油を入れて溶かしたら出来たって代物らしいっす。
なんともひょんなことから商品って出来があるのですね。面白いことです。しかし何に使っていいか良く解らないのですが、ワタクシも主夫の端くれ簡単アイデア料理で勝負♡なんてことはせずに、適当に醤油の代わりに使ってみることにしました。
料理はチャッチャと手間かけずですよ。
秋だしキノコ入れてスパゲッティを作ろう!
これなら誰でも作れるし、キノコから出汁も出てきっと美味しいぞと安易な考えで冷蔵庫に直行しました。
エリンギ、しいたけ、シメジにエリンギ・・・確か何か冷蔵庫に入れていたはずだと思いながらワクワクしながら冷蔵庫を開けると、冷凍していた舞茸しか有りませんでした・・・見つけて舞い上がるハズなのに何だか少しだけガッカリとしましたが、気を取り直して調理開始です!
材料
- スパゲッティ2束
- 舞茸(キノコなら何でもOK
- にんにく(好きなだけ
- タマネギ(食材の基本
- ベーコン(無かったのでハムで代用
- オリーブ油(適当に
- バター(適当に
- 塩、黒胡椒(適当に
- 雲丹醤油大さじ1
調理開始
麺を茹でている間にオリーブオイルをフライパンに入れてニンニクから炒め始めます。ニンニクの薫りが出たらタマネギとハムを投入してタマネギの色が変わってからキノコを入れて塩コショウをして味を整えましょう。
ぼくは隠し味に味覇(ウェイパー)を投入しました。
これ結構何にでも使えてしかも美味しいので重宝しています。
スパゲッティが茹で上がったらフライパンにスパゲッティを投入して茹で汁を入れて(僕は多めが好きです)再び炒めながら、雲丹醤油を投入!
お好みで海苔や大葉を入れても良いですね!
そして完成!大葉が無かったので海苔を入れました!
実食した感想
赤いですw普通の醤油で作るとココまで赤くはならないのですが、雲丹醤油をつかうと赤っぽくなりましたw
実際に食べてみると確かに雲丹の風味がします。生雲丹って言うよりは瓶詰めの雲丹ですね。そしてキノコやタマネギといった食材との相性もいいのでとても美味しく食べられます。
ただちょっと味が薄かったので贅沢に直接かけてみましたw
直接かけるとやっぱり瓶詰めの雲丹の味がしますwとても強くなりますwなんとも贅沢な調味料ですねw
お皿に出してみましたが、コレだけでお酒が飲めますねw
調味料であり、具材であり、そのままでも楽しめる三拍子そろったスグレモノですが・・・
高い!
コスパは最悪ですw
たぶん料理に使ったら3食分くらいしか無いと思います。だけど美味い!うまいものは量がすくないということですね。
おすすめの食べ方
僕はスパゲッティにして食べましたが、他にも色々と使えそうです。
卵かけご飯
TKGです。ほかほかご飯に生卵と雲丹醤油を使って食べると最高だと思います。
キャベツにつけて食べる
キャベツの葉をむしり取って雲丹醤油と一緒にたべると美味しいかも知れません。お酒のアテにもアテに出来ますね。
お刺身の醤油代わりに
贅沢です。まったりしているのでマグロやカツオといった魚に合うかも知れません。赤身の部分だったら美味いかもよ。
白米にそのまま
ほらそろそろ新米が出回る時期じゃないですが、少し固めに炊いた新米に雲丹醤油をかけてそのまま食べる。ある意味一番美味しい食べ方かも知れません。
さいごに
ほしいものリストに入れておくと良いかもしれませんw
他にも良い使い道あったら教えて下さいね!
それではまた~ノシ