なんで高い交通費をかけてわざわざツライ山に登るのか?
常に自問自答をしているキュウ(@kyu7_com)です。
かつて偉い人が言っていました。
「そこに山があるから」
と・・・でも嫌だよね実際は(何
ケーブルカーとかで気楽に登れる山が良い!
というわけで一生懸命頑張ってとにかく頑張って、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のアニメの第一話もリアルタイムで見逃してわざわざ山登りしたんだからご褒美が欲しい!
なんか美味いもん食わせろ!!!さっきカップ麺食ったばっかだけど腹減った(何
なんでも同行してるもっつ氏によると燕山荘でビーフシチューが食べられるらしい。
本当はカレーライスな気分だったけど、ビーフシチューだとなんかオシャレな響きだしネタになりそうだし値段もカレーライスと変わらないしでビーフシチューを食べることに。
山頂までの話
燕山荘周りをプラプラ散策
燕山荘に行くと食堂のオープンが10:45からなので40分程時間を潰さないといけません。
というわけでこの日いつも以上にピントが合わないLeicaを取り出してみるとレンズがきちんと取り付けられていませんでした(´;ω;`)
どうりで全然ピントが合わない訳だわ(;´∀`)
スコーンと晴れてたら槍ヶ岳がみえるんだけどな~
穂高連峰の方もガスガスで見えなくなってきた~
天気予報は雨予報だから仕方ないね~というかチラホラ雪というかミゾレと言うかそんなのが降ってきました。
気にするほどでも無いのでそのまま散策続行!
この山荘ほんと広いな。
でも来年の夏は絶対にココのテント場でテント泊したいですな。
遠くの方を見つめながら「天空のテント場」とオシャレなことをもっつ氏は言っていました。
山荘と燕岳だよ☆
常念岳だよ☆
ヲタクだよ☆
??「あ!にこにー撮ってないや!」
おもむろに矢澤にこちゃんのねんどろいどを取り出して撮りだすヲタクを見てたらいよいよレストランのオープン!
つか夢中で写真撮ってたらずいぶんと時間が過ぎていましたw
さあメシだメシだ!
昼飯食ったら下山するぞ!
ビーフシチュー美味すぎ問題発生!
山荘で靴の取り違えが多数発生しているとの事で靴に名札を付けてと言われたので名前を書いて受付をします。
ビーフシチューは1000円。
ライスとサラダのセットは1300円との事でココは300円惜しまずにセットを注文!
ストープ温かい(´ω`)
というかレストラン広い!
適当に窓側の座席に陣取りビーフシチューを待ちます
かんぱーい!
本当は生ビールが呑みたかったけど、今日は下山しないといけないから僕はコーラで乾杯
本当は生ビール呑みたかったけど
でも疲れた身体にコーラがめっちゃ美味い!
一年に一度くらいしか飲まないけどこの日のんだコーラが一番美味かった!
本当は生ビールが呑みたかったけどコーラ美味い!!!
コーラを飲んでたら割と早くビーフシチュー出来上がりました!
うまほー(^q^)
こんなビーフシチューが標高2500m超えた所で食べられるとは・・・
お肉もゴロッゴロで美味い!
あと何よりアッツ熱でめちゃくちゃ暖まります(´ω`)
炊きたての御飯も超うまい!
ビーフシチューってなんか高級感あるよね!
めちゃくちゃ美味いっす(´;ω;`)
美味しくビーフシチュー食べたたら山荘のお姉さんが
「コロナウイルス対策で換気しま~す!」
窓を元気全開DAYDAYDAYに開いてレストラン内めっちゃ寒いw
温かいビーフシチューがより一層美味しくなりました!!
ちゃんとコロナウイルス対策もしているし安心して食事が出来ました!
全部平らげてごちそうさまでした!
さすがに食いすぎたw
コーラは下山中に絶対に甘いの欲しくなるからその時に飲もう!
コンニチハ!槍ヶ岳
ご飯を食べて外に出たら見えてましたよ槍ヶ岳!(写真中央)
山を登ってる人なら必ず夢見る槍ヶ岳、いつか必ずチャレンジするからな!
はやくこの時撮ったにこにーとダンボーを見せて欲しいっすねw
隣の青年に撮った写真を見せてドヤるもっつ氏が面白かったですw
岳の三歩さんを崇拝している私はすかさずお湯を沸かして槍ヶ岳に向かって珈琲で乾杯!
あんなに槍の穂先に分厚い雲がかかっていたのに上空の強い風が雲を流してくれたようで本当にラッキーでしたね!
楽しみながらの下山
しばらく天空のバルコニーでのんびりしたら下山です。
本当は帰りたくないけど帰りましょう。
また来よう。
12:20下山開始!
コースタイムは約3時間なので16時頃に下山出来れば上出来かな?
登るときは気が付かなかったけど見下ろせば色づいた山を楽しみながらの下山です。
ちょっと陽も陰りだしてなかなか良い雰囲気じゃないですか?
ゆっくりと足元を確認しつつ景色を眺めながら下山します。
秋は下山も楽しいですな~(´ω`)
あっという間に合戦小屋です。
展望がある山道は楽しいっすな
合戦小屋に到着したときから荷揚げ用のロープウェイがずっと動いていたのに結局何も来ませんでした(;´∀`)
合戦小屋で小休止ここから登山口までトイレは無いんで済ましておきます。
トイレは環境維持のために寄付金箱が設置しているので100円いれてから利用しましょうね!
再び下山を開始するのですが、合戦小屋から登山口までの下山がまた大変。
高度も下がるので気温がまた高くなり森林地帯なので風も無く暑いっすw
再びジャケットを脱ぎながらバテバテ~になりながらの下山。
先日mottu(@mottu_nabe_umai )さんとの登山での面白エピソード
北アルプス三大急登下山中ぼく「・・・(バテバテ~」
もっつ「キュウさんガンバだよ☆(穂乃果風に」
ぼく「うっせー!!!」
なんかツボってしまったエピソード
— キュウ (@kyu7_com) October 5, 2020
道中こんなやり取りやあんなやり取りをして疲れて変にツボってしまう一面もありましたが、ゲラゲラと笑いながら下山。
山頂付近であんなに食べたのに腹も減る
降りたら風呂に入って焼き肉を食おうと固い約束をしてやっと下山
最後本当にツラかったw
いらすとやの魔の手が迫っていなくてちょっとホッとしたw
感想
最初はスゲー登るのが嫌だったんだけど、合戦小屋まで行く途中で夜が明けて視界が利くようになってからはツラかったけど登山自体は楽しかったす。
暗い山道で登っている人に出会うとちょっとホッとしますね。
なにより合戦小屋を過ぎてから山頂まで本当に楽しい道なりで上むいてどんどん登って行けました。
テント場を見たら整地されている上に区画もキチンとされていて快適なキャンプも楽しめそうなテント場だったし何よりテント場からの景観は晴れていたら文句なしに最高な感じなので来年機会があればぜひテントを担いで登ってみたいです。
山頂から燕山荘は言わずもがなメシは美味いし景観は最高!高くもりだったのが幸いしました。
標高も2500mを超えているので初めての登山とかだと日帰りはキツイですが初心者でも日帰り出来た山なので、ちょくちょく行きたいな~と思いましたね。
風呂った後に生ビール(´ω`)
生ビール呑みながらタン塩を焼くじゃろ?
ネギを巻いて食うじゃろ?
かー最高(´ω`)
もっつさん帰りの運転お疲れさまでした
さいごに
この登山で8年くらい前に買ったMAMMUTのジャケットがとうとうダメになったので新しいの買わなくっちゃ・・・
またMAMMUTのかっちょいいの買っちゃおうっと
コレ欲しい・・・
それじゃ~またノシ
https://www.https://kyu7.com//202010tubakurodake/