行ってきました北アルプスのシンボル憧れの槍ヶ岳へ!
どうもキュウ(@kyu7_com)です!
今年の夏最大のイベント槍ヶ岳登山をして無事に帰ってまいりました!!!!
思えば今年の春に

この一言で夏の予定が強制的に決まってしまいました(´;ω;`)
そして槍ヶ岳への登山のトレーニングがてら、土砂降りのなか燕岳に登ったりもしました。
しかし表銀座縦走コース景観は素晴らしいのですが、You Tubeで女の子が同じコースで歩いてる動画を見てからというもの

夏が近づくに連れて段々と不安になってきました・・・

とM氏に言うと

そんなこんなで二人の珍道中が始まりました!
Day1:行こう槍ヶ岳へ!
未明に沢渡バスターミナルに到着してタクシーに乗って早朝5時過ぎに上高地入りしました。
天気があまり良くなく曇り空ですが、大正池が霧で幻想的な景色でしたが、写真撮れずでした。
焼岳も奥穂高岳も雲に包まれてその姿を見ることは出来ませんでした。
雨が降らなきゃ良いなーと思いながら山行スタート!
思えば昨年涸沢カールまで行ったときは寄り道しまくって大変な目にあったので今年は誘惑に負けないように槍ヶ岳を目指します。
脇目も振らず小梨平を通過!
森もまだ早朝の空気が流れます。
しかし静かだと熊が怖いよなぁ~と思いながら歩きます。
ただ、段々と青空も見えて来る天気にワクワクしながら写真を撮りながら順調に進んでいきます。
明神に到着!
去年ココで明神池に寄り道をしたために大幅に時間が遅れてしまったので






この会話がこれから起こるM氏の悲劇に繋がったのかも知れません・・・
ひえー熊怖い(;´Д`)
明神を出たらすぐに猿たちが朝ごはんで沢まで降りてきていました。
晴れた!雨予報だったけど晴れた!
雲が多めだけど逆に暑くならなくて歩きやすい気候!
徳沢でお花を摘みに行っただけでスルー
ここはソフトクリームが美味しいのですが、下山後に楽しみに通過します。
横尾到着!
徳沢から横尾間で再び曇り空になり山も見えないのでひたすら修行僧の様に歩き進みました。
横尾で朝ごはん。
上高地から横尾まで大体2時間半で来られました!我々にしてはとても早い!!
ザックを下ろしたのもココが初めてでした(疲
ズボンのチャックが全開に開いていたのも気が付かずに張り切って歩いていたM氏もこの時ばかりはザックをおろして朝食タイムを取っていました。
ご飯を食べて元気全開!ズボンのチャックをしっかり閉めて出発!さあ行こう槍ヶ岳へ!
二人共元気にあるきだします。
僕は初めて槍ヶ岳までのコースを歩きます。
どんな景色が、どんな北アルプスの風景を僕に見せてくれるのか・・・
ワクワクしながら横尾を出発します。
見どころはところどころに流れる沢くらいしか有りませんでした(;´Д`)
雲は多いけど夏の青空が見えて心地よい天候だけが救いですw
早く展望の良いところまで行きたい!
そんなこんなで横尾から1時間40分槍沢ロッヂに到着。
しかし徐々に登り坂になり足もキツくなってきました。
元気を出して登りましょう!
槍沢ロッヂから歩くこと40分ババ平のキャンプ場に到着しました。
ここから槍ヶ岳山荘の下にある本日の目的地殺生ヒュッテまであと4時間くらい・・・
!?!?




前日の夜もほとんど眠れてないのに加えて若干の蒸し暑さの中歩いた所にテント場の誘惑。
二人共心折れてババ平のキャンプ場でテントを貼りました
まだギリギリ午前中だけど(何


僕が「コーラ飲みたい」とつぶやいたら唐突にM氏が男気ジャンケンを提案しました。
槍沢ロッヂまでペプシコーラを買いに行くんですが、テント場から槍沢ロッヂまで往復約1時間。
体力的にその程度ならなんとかなりそうだったので、提案に乗ることに。
無事?僕が負けてM氏が買い出しに行くことにw




最高に美味いペプシコーラでしたよwww
時折出る日差しが暑くて参りましたが、それよりも眠たくてテントで昼寝をしたり、コーヒー飲んだりして初日はノンビリ過ごしました。
夜ご飯は牛とじ丼!
夕方から雨がパラパラ降ってきまして雷もゴロゴロと鳴り出した所でまだ外は明るいけど僕は眠りにつきました。
おやすみ~(つ∀-)オヤスミー
Day2:来たぞ槍ヶ岳!


深夜2時前に隣のテントのM氏に叩き起こされます(;´Д`)
ぼくはテントから出ないで「ふーんそうなんだ」と答えるだけでもう一眠りしようと思ったのですが、やっぱり星が出てるならやっぱり気になって少しだけ星の写真を撮りました。
カップラーメンは手間がなくて便利ね~
朝ごはんを食べながら本日の予定を練ります。
夜に雨が降りテントもビチャビチャでしたが手ぬぐいである程度水分を拭き取り4時過ぎにテントを撤収して2日目の山歩きスタート。
薄暗い山道を歩くのはやっぱり怖いですね~
しかしやがて空が明るみ出してきて
今日は天気が良さそう!雲がほとんどありません。
2時間位歩いた所で森林限界を超えて高山植物がチラホラと見えて来るようになりました。
天狗原と槍ヶ岳へ向かう分岐で槍ヶ岳方面へ進みます。
とうとう山から太陽が登ってきてしまいました。
こっから先は日に照らされて暑いだろうな~なんて思いながら歩いて行きました。
しかしながら、この辺りから天気も最高に良くてそして景観が良くて槍ヶ岳から降りてくる人に「今日上は最高でした?」なーんて聞きながら歩いて楽しかったです。
そして・・・
いよいよ見えて来ました槍ヶ岳!
この旅初めて槍の穂先が見えた!
最高の夏にしような pic.twitter.com/EBvhO7vYKh
— キュウ@完全無欠の酔っ払い (@kyu7_com) July 31, 2021
嬉しくて速攻Tweetっすよw
ほ誕の撮影したり、M氏がにこにーの腕を岩陰に落としたりのアクシデントがあり結局この場所で1時間弱くらい遊んでいましたw(何
ガスが出てきちゃったので登り始めます(何
9時前に殺生ヒュッテに到着。
本日の目的地槍ヶ岳山荘までもう少し!
結構ヘロヘロになりながらここまで登ったので30分くらい休憩。
殺生ヒュッテからは東鎌尾根を目指して登り東鎌尾根の最後の方だけ行ってみることに。
雲の合間を縫って出てきたヘリコプターがカッコよかった!
うーん槍ヶ岳がホント間近!ガスっててもよく見える!
最高と思ったのもつかの間
いやこれ何処歩くのよ?
めっちゃ怖いよ!そして怖いしザック背負って岩を登ったりもするから歩き方が変になって腰がめちゃくちゃ痛いよ(´;ω;`)
槍ヶ岳山荘まで果てしなく遠い(´;ω;`)コワイコワイコワイ
10時半頃やっとの思いで槍ヶ岳山荘に到着!
いやー疲れた!腰が痛いし膝から上が全部いたい(´;ω;`)
先に到着していたM氏がテントの受付をしていてくれたので、そのままテント場に向かいます。
テント場に向かう途中高校生から大学生くらいの女の子数人が
「お疲れ様でーす」
と声を掛けてくれて、おじさんとても元気が出ましたよ(´ω`)身体中痛いけど(何
腰から下が痛くてたまらない中、なんとかテントを建てるもダルッダルですが、雨風防げれば良いよね・・・
お昼ごはんを食べに山荘まで行くともうそこは虚無の世界w
あれだけ綺麗に見えていた槍ヶ岳はその姿を拝むのもままならない感じに。
ま、もう今日は山頂まで行く気も無いし飯食ったら後はゴロゴロ寝てるだけだから良いけどね(何
牛丼1200円!生ビール1200円!大人で良かったと思った瞬間!
地上なら1000円でお釣りがくるけど、ここは標高3000mの世界ですからね。
槍に向かっていただきます!
この日の為にずっと禁酒していたのでビールが身にしみます・・・
ご飯を食ってテントでゴロゴロとしながら漫画を読んでいたらテントの周りでM氏がゴソゴソとブツブツ言いながら何かやっていたので外を見てみると、


と言いながら僕のテントのフライシートをきちんと張ってくれていました!
感謝感謝と思いながら僕はまたテント内でゴロゴロ。
ガスも晴れてきたりしてるので写真を撮ったりしながら山頂付近を楽しみます。
こういう時間の使い方ほんと贅沢だよな~(´ω`)
今日の夕飯はスパゲッティ!
標高が高いので普段の倍の時間で茹でます。
茹でてる時に雨が降ってきたのでテントを閉めて晩御飯を食べます。
今日はペペロンチーノとガーリックスープ!
粉末のパスタソースとフリーズドライは軽いし混ぜるだけだから簡単で便利ですね~(´ω`)
テントの中がニンニク臭くなりましたがね(何
ご飯を食べ終わって寝ようかと寝袋に入る頃には雨が降ったり止んだりしていて、その都度隣のテントを開け締めする音がw
僕は気にせずウトウトしていると


ダラダラとテントを出てみると雲は多いものの明るくなってる!
だけど笠ヶ岳方面は稲光が見えていました。
槍ヶ岳の上は高曇りしてるけど夕焼けもオレンジ色の空も見える!
稜線もはっきりと見えるしなんかカッコいい!
神々しく光が挿してきているのも曇り空の良いところ!
夕日に照らされる看板がとても綺麗(´ω`)
そして槍の雄大さがたまらん!
夕日が沈んで辺りが暗闇に包まれるまでずっと外で空を見ていました。
明日は晴れるかな?
さいごに
さあ身体が満身創痍のなか3日目に山頂アタックをしてきましたが、その模様はまた次の更新で。
まだまだM氏との槍ヶ岳珍道中は続きます。
それじゃ~またノシ
この旅のダイジェスト