11月29日記事修正
どうもキュウです!今日は昨日の続きを書いていこうと思います。
昨日こんな記事を上げました。
https://www.https://kyu7.com//11/iphone6s-fuguai/
結構反響がありまして頂いたブコメでも同じような症状が出ている人が多いみたいですね。中でも酷いのがこの方
tadateru iPhone SEだけど全く同じ現象が続いたのちに、電源を入れても起動しなくなった。まだ動くうちにバックアップ取っとくことを勧めたい。今は修理に出しているが、バックアップで対応しきれないところもあって、凹んでる。
この方機種はiPhoneSEとのことなんですが 同じ現象が続いて電源を入れても起動しなくたったとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
怖いですね・・・
バックアップはこまめに取っておいたほうが良いですね。
しかしブコメを頂いてみると機種を問わずiOS10になってから色々と不具合が多いみたいですね。
バッテリーというようりもアプリが原因かもとの声もあるのでコレは要検証ですね。
Appleサポートに連絡
とりあえず電源がプツンと切れるとイライラするので何とかしなくちゃと思いまずはgoogle先生で検索しましたがこれといって良い情報は引き出せませんでした。
どこのサイトか忘れましたがこんな事が書かれていました。
Apple製品は大抵1年の保証がある。
と言う事でやっとAppleに聞けば良いじゃんと言う事が浮かびましたw
とりあえずどうすれば解らなかったのでgoogle先生で検索!
出てきましたサポートセンター!
私たちにおまかせください。の力強い言葉!まかせましょう!
何についてサポートするの?と聞いてくるのでここは強気にiPhoneをクリック!
担当者の方はアヤカさんです!女性です!女性とチャット出来るなんてwktkしちゃいますね(≧∀≦)
そんな事を思いながら取り敢えず状況を説明しました。
ぼく「アップデートして10.1.1にしてからバッテリー残量が40%以下になるとイキナリ電源が落ちてしまいます。ライトニングケーブルを差し込むとまたリンゴマークが出て再びバッテリー残量が40%程になっているのですが、電源ケーブルを抜くと落ちてしまいます。」
アヤカタソ「それは大変ですね!40%程度になった際は常にケーブルを差していないと使用出来ない状態ですか?
ぼく「常にというわけでは有りません。30%の時もあれば20%の時もありマチマチなんですよ・・・常に決まった状態で電源が落ちるならAppleさんに持ち込んで直接話も出来るのですが・・・」
アヤカタソ「アップデートからの症状とのことで大変ご迷惑をおかけしています・・・お伺いをした状況であればシステムや本体の故障などいくつかの原因が考えられますので、状況を把握した上でサポートさせて戴きます!」
そしてハードウエア起因によるものなのかを判断するためにAppleのシステムを利用してiPhoneの診断を行うとの事でiPhoneの操作を今出来るかを聞かれました。
設定>プライバシー>診断と使用状況を開いて「Appleのサポートでの診断開始」という項目が出ていたのでそれをタップすると診断が開始されました。
診断中に充電が切れるとマズイので取り敢えずMacBook Proに繋いで診断をしてもらいました。
診断をした結果
バッテリーに異常は見られなけれれどそれ以外の部分に問題があるかもとの事なので配送にて修理をさせてくださいと言うので快諾しました。
料金についてiPhoneの
- 画面割れ
- 水濡れ
等の破損が確認されなければ無償で修理が可能との事
交換の受付は最短で2日後の午前中から集荷が可能で預かり後3〜5営業日でのお届けとの事です。
なるほど中々迅速な対応をしてくれるのですが、僕のiPhoneを預けるにあたり一つ不安な事が・・・
そう僕のiPhoneの中にはラブライブ!等の画像も沢山!そして秘密通信に載せるような画像もチラホラ入っているためにアヤカタソに聞いてみました。
見られたく無ければ消しておけってよ(;^ω^)
と言うことでiPhoneをAppleのサポートに預ける事になりました。
「預ける」他に
代替え機等の貸出は行っていない ので仕事等で支障がある場合は店頭に持っていき本体に異常が無いかを検証してもらうか、クレジットカードと手数料3300円(税抜き)で掛かるけれどエクスプレス交換サービスという玄関先で交換用のiPhoneと交換すると言うサービスも利用する事が可能だそうです。
ただ僕は以前使用していたiPhone5sをテザリング機として格安SIMで使ってる物があるので5sを代替え機として使うので預ける事にしました。
さいごに
というわけで電源がイキナリ落ちてしまう不具合がきちんと治って来るか非常に不安なんですが、Appleを信じてココは預けてみようと思います。
取り敢えず来週火曜日に集荷の手配をしたのでまた戻って来たら当ブログでレポートをしたいと思います。
それじゃ~またノシ