都内は本日木枯らし1号が吹いてようやく我が家も冬がけの布団をだしました。
キュウです。暖かくしていますか?
今日は寒かったので鍋でもと思ったのですが、先日行ったカレーグランプリでカレー川柳と言うコーナがありそこで貰ったコレ
どんなもんじゃ!?カレー味を作りました!!!!
ちなみにカレー川柳とはこんな事をやっていました。
この手の川柳ってどうして哀愁漂っているんでしょうか?
それでは早速調理に掛かりましょう。
尚、当ブログではもんじゃ焼き論争に加わるつもりは毛頭ございませんので御了承願います。
コレを書いておかないと自称もんじゃ焼きプロが現れて大変な事になるので・・・
それでは行きましょう!
調理開始!
材料
- 適当にカット野菜
- ベビースターラーメン
- ほぐしサラダチキン
- どんなもんじゃ!?カレー味
どんなもんじゃの調理説明にはキャベツを適当にと書いてあったのですが、キャベツはいま滅茶苦茶高いじゃないですか!
だからカット野菜を買ってきました。しばらくぶりにキャベツを食べます。
そしてもんじゃにはベビースターラーメンが欠かせません。
野菜炒めミックスはもやしがそのまま入っていてちょっと大きいので適当にカットします。しかしこの野菜炒めミックスはもやしがほとんどで100円でもやしとちょっとのキャベツと人参を買ったような気になりガッカリしました・・・
調理します
フライパンに油を敷きます。
え?何故フライパンなんだって?
我が家にはホットプレートが御座いませんwww
バーベキューをやる時に使う鉄板は有るけれど、あいにく家庭用は持ち合わせていないのでフライパンを使います。
野菜を適当に炒めます。
そして塩コショウでサッと味付けをします。たぶんもんじゃの素に味が付いているのでこの時の塩コショウは雰囲気を出す程度で良いでしょう。
そしてベビースターラーメンをココで投入してしまいましょう。
ベビースターを入れるだけでもんじゃ焼きを作ってる気がします。
そしてフライパンで作っているため土手なんて面倒なものは作りません。そのままフライパンにどんなもんじゃ?を投入します。
はがし(もんじゃ用の小さいヘラ)でそのまま食べたい所ですが、チョット長めに焼いてからお皿に入れます。
そして完成!カレーの薫りが部屋に漂います。
もんじゃ焼きは実にブログに向きませんね(ニガワラ
実食
実際に食べて見ましたが、カレーですね。普通にご飯に掛けても美味しいかも知れません。実際に天使ちゃんはご飯の上に乗せて食べていました。
見た目はブログ向きでは御座いませんが美味しいです。バーベキューなんかで焼きそばを作る際いっしょに作っても美味しいかもしれません。
調理自体は10分も掛けずに作れるので忙しい人にもお薦めですよ。
まあレトルトですからね。
という訳で神田カレーグランプリのお土産でもらったどんなもんじゃ!?カレー味を作ってみました。
さいごに
フライパンで作っててコレは絶対にリビングでホットプレートなんかを使ってワイワイやりながら作るのが楽しいとを思いました。
こういう色んな鉄板が入ったホットプレートって有ると便利かな?
しかし、もんじゃはやはりソースで食べるのが一番美味しいですね(何
それじゃ~またノシ