そう言えば仕事以外では来たことが無い街五反田この日も仕事で五反田の街に降り立ちました。五反田も夜行くとなかなか面白そうなお店が多いのですが、飲みに行くにはちょっとだけ僕の住まいからは遠い気もします。(山手線1本で行けるけど
お腹が空いたのでそう言えばガード下にいつも並んでいるうどん屋が五反田にはあったなと思い、行ってみることに
外に出てしまうと何気に東急池上線への乗り換えって不便ですよね。都営浅草線から池上線への乗り換えも不便です。
立喰いのうどん屋に行ってみるも、昼前だってのに結構並んでいました。回転は早いのでしょうが、正直並んでまで食べる気もしませんので、比較的空いていたガードましたの「きみはん」に行ってみました。
食べ終えて12時ちょっと前から列を作っていましたが、僕が入店した11:30頃はまだガラ空きでしたのでラッキーだったのかも。
入り口の食券機で食券を購入します。店員さんに食券を渡すと麺の量を聞かれます。大盛りと特盛りが同一料金だったのでココは勢い良く特盛りを注文してみました。
しかし注文後ちょっと後悔・・・食べきれるかな・・・
つけ麺を注文すると大抵ちょっと待たされるのですが、こちら「きみはん」さんではそんなに待つこと無くつけ麺が運ばれました。
梅薫る特製煮干しつけ麺1090円
煮干しつけ麺とは言え、そんなに強烈な煮干しの薫りはしてきませんでした。しかしほのかに薫る煮干しの薫りが食欲を刺激します。
そうそう先日のラオフのとき、くまし(id:kumasi)さんに
ぼく「いつもその店で一番高そうなラーメンを食べていますね。」
と訪ねたら、
くましさん「こんどいつお店に来れるか解らないので後悔の無いように豪勢なの食べます」
との事なので僕も見習って一番高いの注文してみましたw
つけ麺の割に、麺は割りと細目の麺を使用していますね。このちぢれ具合がスープを良く絡めそうです。
スープの中に味玉とチャーシューが数枚、ナルトと雲呑が入っていました。そしてこの大漁のネギがオジさんには嬉しいです。
という事でズルズルとつけ麺を食べてみましたが、どうにもこうにも梅の感じがしてきません。麺だけ食べても梅の薫りもしないので、おかしいな?と思いながらも卓上のつけ麺の食べ方的な張り紙を見ると、
「麺はつけダレに3分の2程つけて食べると梅の薫りが楽しめます」
的な事が書かれていました。隣の席の前に貼られていたので写真が撮れませんでした。
どれどれと、指南の通りつけダレに3分の2程度をつけダレ付けてズルズルと啜って見るとあら不思議・・・
凄く梅!コレでもかって程の梅の薫りと梅の酸味が!超うめー!!!
煮干しの味が更に梅を引き立てます。ズルズルと箸が止まりませんw
ピンぼけしましたが雲呑です。まるで雲のような雲呑は肉汁たっぷりでチュルンチュルンと食べられて美味しいですね。主役級の脇役沢山の特製つけ麺は食べていて飽きません。
特盛りの麺をペロリと平らげ、つけ麺最後のお楽しみ。スープ割りをいただく事に。
スープ割りを入れると梅の薫りはしませんが、煮干しの風味をふんだんに感じることが出来ます。あっさりとしたスープが身体に染み渡ります。
スープも全部完食してご馳走様でした。春の訪れを感じさせる可憐な1杯でした。(食べたのは昨日なので初夏ですがw
アクセスとか
関連ランキング:ラーメン | 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅
さいごに
やはりお値段は張りますが、トッピングが豪勢な特製麺を食べると満足感が凄いですね。五反田は割りと行くので今度は塩ラーメンでも食べて見ようかなと思います。
それじゃーまたノシ