横浜にはほぼ週一で行っているキュウです!
横浜にも美味しいらーめん屋さんは沢山あります。
たとえば去年行った浜虎とか本当に美味しいらーめん屋です。
しかし横浜に行ったら食べたいラーメンと言えば家系ラーメンですね!
そして僕が一番好きな壱系の家系ラーメンを食べてきました!
仕事で行った赤い電車が止まる京急上大岡駅。
高低差の激しい地域で色々と頭を悩ませながら午前中現場での作業を終えて、都内の事務所に戻る前に腹ごしらえをしてから帰ろうと思い、上大岡駅の周辺をウロウロとしていました。
10数年前は友人が上大岡に住んでいたこともあり土地勘はそれなりにありましたが、いかんせん店舗も色々と変わっていて「くじら軒」と言う魚介系の好きだったラーメン店もとっくに閉店していてガッカリしました。
秋葉原に戻ろうかとも思いましたが、折角の横浜なので暑かったのですが家系ラーメンで腹を満たそうと思い探していたら、壱六家が上大岡にあるとラーメンデータベースに書かれていたので行ってきました!
駅前のショッピングモールの一角にある壱六家。
僕は磯子の本店や横浜市のお隣鎌倉市にある大船の壱六家には行ったことがありましたが、コチラ上大岡店は初見の来店になります。
ネギラーメンや塩ラーメンもそそられるメニューが多いのですが、やっぱり折角の壱六家ですのでシンプルに行きたいですね。
醤油ラーメン並700円のり50円もやし50円小ライス50円計850円
僕の一番好きなトッピング!家系ラーメンを食べる時は必ずやりたいトッピング!超オススメのトッピングは海苔とモヤシです。
本当はキャベもやのトッピングをしたかったのですが、上大岡店には無かったのでモヤシを注文しました。
元気の良い店員さん達。
決してイケイケな感じゃないのですが、元気のよい「いらっしゃいませ」の声はとても好感がもてます。
食券を渡して待つこと数分ついに登場壱六家の醤油ラーメン!
この家系らしい家系ラーメンです。
醤油豚骨のスープにうずらの卵とホウレン草が乗っかった家系ラーメンです。
のりをトッピングしたので海苔は多めです。
そして小鉢にドカッと盛られたモヤシですw
ぶっちゃけ久しぶりだったので忘れていました・・・
ライスよりも多いモヤシの量を・・・
驚きましたが、僕は壱六家がだいしゅきなので、常連のフリして平然と平らげようとします。
気を取り直してまずはスープから行ってみよう!
程よいアブラの量にガツンと来る豚骨のスープですが、決して獣臭くは無く丁寧にスープが造られています。
ほんと腹ペコの状態で食べると止まらなくなります。
この中毒性はヤバイマジ危険!
麺は中太麺です。濃い家系ラーメンにはこのくらいの麺が美味しですね!
家系ラーメンってどこも大抵、麺の固さ、味の濃さ、油の量を聞かれて自分の好きな分量に指定できるのですが、僕は全部普通か油少なめで頼みます。
やっぱりそのお店の特徴を楽しみたいですからね〜。
そしてコレっすよコレ!
白いご飯は家系ラーメンには必須!
ネギ丼とか色々とありますが、僕はライスが大好きです!
スープに浸した海苔をご飯にくるみ、卓上のコショウやニンニクを載せて食べる為に家系ラーメンを食べるようなものです。
ほんとお願いしたい。
ラーメン麺少なめでライス大盛りをホントお願いしたい!
卓上の調味料を駆使しましょう
そうそう忘れていました。
家系ラーメンには必須の調味料があるんですよ。
大抵どこの家系ラーメン店にはあると思いますが、ニンニクとコチュジャン。
しかし壱六家は違いました。
無臭にんにくと一味生にんにくがありました。(あと壺に刻みショウガ
へーなんて思いながら僕は一味にんにくに手をだしました。
結構赤い一味にんにくでしたが、コレがこのスープに合うのなんのって・・・
ピリッと来る辛さにニンニクの強烈な薫りが堪らん!
ズルッズルッとラーメンが進みます!ごはんが進みます!
壱六家も結構調味料多いよな〜。
シメに酢を投入するものおすすめですよ。
そして麺を全部食べたら最後に残ったモヤシを投入してスープに浸してモシャモシャ食べて完食!
美味しかったです!満足!
やっぱり壱六家の醤油ラーメンは最高だぜ!
アクセスとか
さいごに
えーこのレポは日曜日の夜22:00過ぎに一杯やりながら書きました。
超喰いてー!!!!
僕だって辛いんです。
食レポ書いている僕だって辛いんです!
本日もありがとうございました!
それではまた~ノシ
都内の僕が好きな家系ラーメンはコチラ
https://www.https://kyu7.com//18/%E4%B8%80%E5%88%80%E5%AE%B6/