H30.2月閉店しました
どうもキュウです!そろそろ暑い季節に突入です。
今年はカラ梅雨で雨が少ないので東京都内は毎日太陽が照りつけていますが、湿度が少ないので比較的過ごしやすい日々が続いています。
過ごしやすいとはいえ、気温も結構上昇気味なこの頃ですので熱いラーメンよりはつけ麺やまぜそばと言った類のものが食べたくなるのが人情ってものでして、この日もラーメンを食べようと出かけたのですが、まぜそばが食べたくなり結局良く飲みに行く飲み屋の近所に最近オープンした神田佐久間町の麺屋こころに行ってきました。
オフィス街の片隅にあり今年1月にOPENしたばかりの新しい店舗です。
先日も当ブログで紹介しましたが、最近僕の中でまぜそばがブームになっているので今回も台湾まぜそば一択と心に決めてこころに突撃しました!
入り口を入って右側に食券機があったのでソコで食券を買います。
元気がよく接客の態度が物凄く良い店員さんに食券を渡します。
よくあるまぜそばの食べ方指南がコチラのお店にも書いてありました。
卓上はやはり昆布酢とコショウが置いてありました。
まぜそばには昆布酢がポピュラーなんでしょうかね?何処の店にも置いてある気がします。
待つこと数分で僕のまぜそばがやってきました!
肉入り台湾まぜそば990円
麺屋こころの肉入り台湾まぜそばもお肉がゴロゴロと入っています。
先日食べた麺屋はるかとのど肉台湾まぜそばと同じくらいのお肉の量ですが、コチラのほうが100円位安いですw
まぜそばなのでイキナリ食べずに混ぜ混ぜします。
混ぜれば混ぜるだけ美味しくなる気がしますが多分迷信ですよねw
麺は個人的には少なめに感じましたが普段ドカ盛りを食べているので一般的にはこんなもんでしょう。
しかしニンニクと魚粉の薫りが食欲をそそり、我慢できずに喰らいつきます!
やはりニンニクと魚粉がひき肉とピリ辛のタレによく絡んで美味しいです。
このジャンク的な刺激が堪らん。クセになります。
そして最初にそのままの台湾まぜそばを堪能したら卓上の昆布酢を投入して一気にズルズルと啜り込みます。
麺を一通り食べ終えたらいつものアレです。
「追い飯お願いします!」
普段いろんな人に負い目を持つ僕でいつもビクビクしていますがこの時ばかりは元気に注文します。
追い飯投入
やっぱりシメには追い飯です。白いごはんです。
レンゲを使い混ぜ混ぜします。
僕はこの時昆布酢を一緒に投入するのが好きです。
ちょっとあっさりめになりますからね☆
追い飯もタレに存分に混ぜて戴きます。
濃い目のピリ辛ダレがご飯に良く合います。
台湾まぜそば丼が有ったら食べたいなー・・・でもそばじゃなくてご飯だったら台湾まぜごはんになっちゃうなーなんて考えながら、ガツガツ食べます。
コチラのお店はちょっと白米が多めですね。
全部平らげ完食!ご馳走様でした!
前回はるかで食べた台湾まぜそばよりもコチラのお店の方が辛さは少ない感じがして味がまろやかな気がしました。
麺屋こころは台湾まぜそばの他ラーメンなんかもあり次はラーメン食べてみようかなと思いました。
アクセスとか
定休日 日曜日
通販サイトの宅麺で取り寄せることが出来ますので是非!
さいごに
夏に名古屋に行ったら絶対に台湾まぜそばを食べようと思っていたのですが、最近アキバで美味しい台湾まぜそば食べてたら名古屋では食べなくても良いかな?って気になってきましたw
それではまた~ノシ
秋葉原のらーめん屋まとめました!