みんな大好きm氏シリーズ!
キュウ(@kyu7_com)です!今回は北アルプス焼岳山頂を目指す旅に出ました。

山行4日前の出来事である。
一応「この日行こうか?」って話はしていたものの、唐突にしかもナイトハイク!
ナイトハイクなんて出来るかどうか不安だけど、槍に行ったときも夜明け前の真っ暗闇の中歩いたりもしたので、行けないことは無いと思うナイトだけに・・・
が、しかし気になるのがお天気。
この時点で週間天気及び登山天気は曇のち雨のマーク僕ら二人の山行には毎度毎度のお約束である。
とりあえず前日の段階で天気予報が変わらないようなら止めましょうという事で予定を建てました。
そして迎えた山行前日の天気予報は午前中まで晴れのマーク!
んじゃ行きましょうって事で行ってきましたよ!
ナイトハイクで登るつもりが早朝ハイクになった焼岳
m氏が必死の運転で登山口に到着した時は晴れ。
寒いけど晴れてるし何とかなりそうだし、月明かりも明るくてなんだか心強い。
しばらく車で仮眠をしてから出発となります。
しかしm氏ってば数秒前までぺちゃくちゃ喋ってるのに気がつくと「ガーガー」イビキをかいて爆睡するから、たまらんよねw
こっち寝られねーよ(´;ω;`)
と思いながらもグッスリ寝てたらm氏がゴゾゴソと準備を始めていたので僕も起きます。
外に出て見上げた夜空はこんなでした(´ω`)
雲ひとつない夜空に気持ちが昂ります!
準備万端出発するぞ!!


僕のことを「マイペース3人組のひとり」とか言うわりに当の本人が一番のマイペースだと思うのは私だけでしょうか??
そんなこんなで予定の30分遅れ午前3時半に山登りスタートです!
登山口から真っ暗闇の中ヘッデンのライトだけを頼りに林間部分を登り森林限界を超えた所で周囲がだんだんと明るくなってきました。
明るくなって来てだんだんと周囲が朝焼けになってきた頃テンションが上ってきます。
そして高曇りしているものの予報を覆すくらいのすばらしく良い天気!
紅葉も最盛期を迎えつつあります!
本当は日の出を山頂で迎える予定でしたが、周囲が明るくなるにつれて見えてくる絶景と焼岳の雄大な姿に僕たちはつい足を止めて写真を撮りまくります。
いつも当ブログではM氏の恥ずかしいSchottをUPしていますが、たまには男前な写真を載せとくとしますかね。
気温1桁代なのに半袖とか男前でしかない!
山頂が見えてくるにつれて焼岳から火山ガスがシューシュー鳴る音が聞こえてきます。
そしてだんだんと硫黄の薫りがw
さすが活火山!
この辺りからM氏がだんだんと小さくなっていきますw
写真ばっかり撮ってて全然登ってこないので、この辺りから登りお約束の先に行きますw
朝の風景。
火山の池はエメラルドグリーンでは無かったですね。
ちょっと残念。
近くまで来るとガスが吹き出てるところ迫力あるな~(;・∀・)コワイ
山頂ふきにくると穂高連峰が見えて来ました!
山頂付近はガスっていますが紛れもなく穂高連峰!
やっぱり僕はこの山が好きです(照
そして紅葉がようやく色づいた感じですが、まだ夏模様の上高地。
実は数日後に上高地でキャンプやる予定だったのですが、このぶんだとまだ過ごしやすそうで良かったです(´ω`)
穂高連峰をパシャパシャと写真を撮っていたら下山してきた人が、
「今なら山頂誰もいないから独り占め出来るよ!」
ということのなので、山頂に向かって登っていきます!
焼岳(北峰)標高2393メートル登頂!
北アルプス焼岳(北峰)標高2393m登頂! pic.twitter.com/E8DSnqMc6L
— キュウ@完全無欠の酔っ払い (@kyu7_com) October 15, 2021
山頂からの絶景さすが百名山だけのことはありますね。
晴れて良かった!
お腹が空いたのでカップ麺をいただきます!
今回はアルストを使ってお湯を沸かしてみましたが、風が強くてお湯が沸かせないかと思ったけど沸かすことが出来たのでカップ麺にありつけました。
ご飯を食べたら少しねんどろいどの撮影を楽しみます。
そのうちどんどん雲が出てきたのでボチボチ下山しましょうかね。
絶景に別れを告げて下山開始ですが、まだ午前中なので続々と登ってくる人がいます。
週末の土曜日だし、翌日は天気が悪い予報のせいもあるし何より手軽に登れて北アルプスを満喫出来るから人気あるのもうなずけます。
でも山頂方面はもうガスガスで景観は良くなさげ・・・早起きしてよかった
登りは薄暗かったから気が付かなかったけど、結構いい色していて明るいときに登るのも楽しかったかもな~
しかし高度が下がってくると今度は暑い!吹く風は秋でもまだまだ夏山な感じの焼岳でして、林間エリアに入ると汗だくになりながら下山しました。
山頂からトイレに行きたいと言っていたM氏が下山中もピンチだのハローM氏だの言いながら降りて行きましたが、林間エリアになった途端にほぼ駆け足で降りて行っちゃいました。
ほぼコースタイム通りに下山しました。
すると・・・
先に下山したM氏おらん😢 pic.twitter.com/Z0nQv0gUDB
— キュウ@完全無欠の酔っ払い (@kyu7_com) October 16, 2021
M氏の車が無くて僕はおいてけぼり・・・(´;ω;`)


うんうん、切羽詰まってたもんね、ごゆっくり~(´ω`)(ネタ提供Thanks!
こんな感じで北アルプスの絶景を満喫出来ました。
4日後今度は下で北アルプスを満喫出来る上高地ハイキングも楽しみですね~
新中の湯ルートはトイレ無いから気をつけて!
たいてい人気の山ともなると登山口にトイレがあるものですが、僕らが登った新中の湯ルートには登山口から山頂まで一切トイレがアリませんでした。
山頂まで上がって上高地方面に少し下ると山小屋があるのですが、そこからまた新中の湯ルートに戻るのは1時間くらい掛かると思うので結構キツイと思われます。
となると携帯トイレが途中登山道を外れてお花を摘みに行くかM氏の様にダッシュするか・・・
一応携帯トイレを持って登るのが良いかも知れません。
僕は時間が短かったので帰りの温泉入るまで平気でしたw(我慢
さいごに
この時はまさか次回の上高地であんな目にあうとは想像も出来ない天気でした。
晴れると暑い10月はきっと魔物が潜んでいるのかも知れません・・・
SAで信州サーモン丼にするか、山賊丼にするかスゲー悩みましたが信州サーモン丼は上高地でも食べる予定なので山賊丼にしました!
夜が明けて写真撮りまくってテンション上がって実に楽しい山登りでした。
さすが百名山の焼岳トイレが心配だけどまた登りたい山でした!
それじゃまた~ノシ