いつも持ち運ぶバックの中で自分の持ち物が散らばっているケースってありませんか?
僕はあります。
そんな時に便利なのがバックインバックなんですが色々と試して遊びでも仕事でも便利に使えたのがMYSTERY RANCHのゾイドバックでした。
オシャレなカラーリングに魅了された!
MYSTERY RANCHのゾイドバックの魅力のひつとつにカラーリングがあります。
僕が日常使いしているリュックのカラーが黒で裏地も黒のため、明るい色のゾイドバックをチョイス!
大中小とりあえず全サイズを購入してみました。
さて、これから何を入れようか何を入れて野を楽しむかそんな思いが広がってついつい(・∀・)ニヤニヤしちゃいますねw
現在はピンク以外の全色購入しちゃいましたがw
無骨な黒やオリーブはアウトドアシーンでカッコよく、街ではポップなグリーンや水色、オレンジなんかは男性の僕(おじさん)がさり気なく持ってる分には良いんじゃないでしょうかw
丈夫な生地感
- 160デニール×320デニールナイロン
- YKKジッパー
触った感じの生地感は結構硬いです。
そして多少の雨程度なら中のモノは濡れませんでした。
ただし防水では無いので過信は禁物ですぞ
コスパがよろしい
SサイズからLサイズだいたい1500円〜2000円程度のお手軽なお値段です。
アウトドアシーンで使うちょっと良い生地の丈夫なスタッフバッグってだいたい2000円を超えている場合が多いんですが、Lサイズで2000円程度のお値打ち価格なのはありがたい😆
気軽にプレゼントも出来るし、意外と喜ばれてプレゼントしても懐も傷まないそんな親切なお値段設定がありがたいです!
3サイズ展開で用途に合わせて使える!
大・中・小のバランス良い3サイズです。
なかなか大容量の大サイズ、ちょうどよいサイズ感の中サイズ、小物を入れるのに最適な小サイズです。
Lサイズはアクティビティに


僕はキャンプや登山に行く際は初代(?)大サイズにクッカーやらガス缶やらバーナーやらを入れてザックにそのまま突っ込んで持ち運んでいます。
無骨な感じが好きでお店で見かけて速攻で購入したのですが、良かったからもっと買い足そうとしたら新しくなってカラーも増えてゾイドバック沼にハマったわけです(何
大は小を兼ねるといいますが、最初のゾイドバックに僕は大サイズを購入して槍ヶ岳に登ったときは大サイズにクッカー、ガス缶、シングルバーナーにフリーズドライ系の食料3日分、お箸なんかのカトラリーを入れて大サイズにひとまとめにしてザックに入れました。
Mサイズは着替えやらなにやらを
そしてMサイズには着替えなんかを入れるのに最適なサイズ感!
僕はマリノスの試合をよく観にスタジアムに出かけるのですが、Mサイズに応援グッズのユニホーム、タオルマフラー、100均で購入した除菌シートを持って出かけてます。
真夏のゲームだと更にTシャツも一枚忍ばせてチャックを閉めて雑にリュックにポイですわw
Sサイズには小物類を
つか小物類って何よ??って気もするんだけど僕はデジカメの予備バッテリーやらモバイルバッテリーやらデジカメとスマホやパソコンの周辺機器を入れていましたが、最近はどこでもコーヒーセットを入れていますw
コロナウイルスの影響で世は緊急事態宣言中の頃、僕は近所のビジネスホテル泊を楽しみ時にワーケーションなんかを楽しんでいました。
ビジネスホテルだと何処に行ってもカップとお湯はあるのでこのセットがあれば大抵OKです。
豆から珈琲を挽くと気分がアガってオススメですぞw
そしてそのまま野にも持っていけるしこの珈琲セットが意外と重宝しています。
ちなみに中サイズにそのまま入れて更に折りたたみのカップを入れてザックにお湯の入れた水筒を持っていくと旅先の公園や海岸なんかで珈琲を飲めちゃったりしますw
ちょっと気になるところ
生地が僕のブログ記事並みに強度が無いので電子機器を入れたりするのは良くないと思います。
実際コレにカメラ本体やレンズを入れる気にはなりませんw
ガジェットの周辺機器を当初入れていましたが、同じ理由で中のものが干渉して壊れちゃ嫌だな〜なんて思って現在は周辺機器を入れる事もしていません。
壊れ物を入れるのは要注意ですぞ!
さいごに
リュックサックの中に重ねて収められるゾイドバックMYSTERY RANCHのアーバンアサルト24とも相性が良くて大変重宝しています。
もちろん他のリュックサックにも使えるのでインナーバックとしてはかなり優秀な部類に入るんじゃないでしょうか!
新しいカラーよもう出ないでください!!!(何
それじゃ〜またノシ