今年に入って調子にのってラーメン食べまくってたら体重がもとに戻ってしまったキュウ(@kyu7_com)です。
コイツを食べたらまた週1日ラーメンを食べる生活に戻そうと思い、今週最後の一杯と思いわざわざ新宿まで行ってラーメンを食べてきました。
本当は某スクールアイドルの映画を見に行ったついでなのは内緒
新宿といえばラーメン激戦区として有名でございますが有名店ってのは並んでいるのが相場。
僕はひとり飯の時絶対に並びたく無い派なので歌舞伎町の方を避けて西新宿の方へ足を運びました。
煮干しのラーメンが食べたくなり以前行った凪分店のそばに煮干ラーメン凪があったのを思い出したので凪に行くことに。
煮干しと豚骨を味わっても良いかな?と思ったのですが、凪分店のあたりはなんだか凄い行列が出来ていたので「煮干しが嫌いな方ご遠慮ください」の挑戦的な看板のある凪へ。
煮干し大好きだから僕は行くよ!
間口2間の無い小さなお店なので店内はそこそこ混み合っていましたが、空席もあったので外の券売機で食券を買います。
うーん出汁茶漬けセットも良いんだけどダイエット中だしな・・・
悩んだ末にオーソドックスな『こってり煮干し』にトッピング100円券を買いました。
お店に入って食券を渡す際に店員さんに
- 麺の量(大盛り、普通が同一料金)
- 味(濃いめとか薄めとか)
- 辛さ
を聞かれるので麺を大盛りと言ったところで店員さんに
「味は当店のおすすめでお作りして宜しいでしょうか?」
と聞かれたのでおすすめで作って貰いました。
実はこの「煮干ラーメン凪」というお店は秋葉原のUDX内に2年くらい前にあったので良く食べに行っていました。
[st-card id=551 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]アキバの煮干しラーメンとどう違うのが楽しみですね。
こってり煮干し820円のり100円
でたーwww
凪の海苔って1帖そのまま出てくるからインパクト強いですよねwww
前に秋葉原で食べたときはそのままカジッて食べたのですが、こちらのお店では海苔をちぎって食べてくださいと言われたのでちぎって食べましたw
煮干しの魚粉が浮いたスープです。
お店オススメのスープはちょっとだけピリッと辛いので辛いの苦手な人は最初に「辛くしないで」と言ったほうが良いかも知れませんね。
海苔のおかげか磯の香りが強いです。
トッピングの岩のりも入れて海苔づくしで食べれば良かったな〜
こってりのスープを頼みましたが、煮干しの風味が強いのでそんなにコッテリしている感じはしません。
逆にあっさり煮干しの方だと物足りなさが出ちゃうのかな?(次食べてみよう
心地よい油の量にピリッと辛いスープはあとを引く旨さです。
プリッとした食感の平打ち縮れ麺は煮干しのスープをふんだんに絡み実に美味しくいただくことが出来ます。
コッテリ目の煮干しラーメンにはちょっと太めの平打ち麺がよく合うと思います。
そして凪と言えばお馴染みの一反麺です。
初めて食べたときは麺がちゃんと切れていないものが入っているのかと思ったらお店の特徴として入れているようです。
ワンタンの皮の長いものと思ってもらえれば想像出来ると思います。
一反麺を楽しみつつ、卓上の煮干しが浮いている酢(写真撮るの忘れた)を投入すると味が引き締まって最後まで美味しくいただけます。
ただ調子に乗って酢を入れすぎると酢の味しかしなくなるから注意ね!
スープも全部飲んでしまい実に煮干し満足度の高い一杯になっております。
我が煮干しに一片の悔い無し。
いやーほんとココのラーメン好きなのでまた秋葉原に出店してほしいものです。
ごちそうさまでした。
アクセスとか
- 住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目13−7
- 営業時間:11:00~23:00
- 日曜、祭日営業
ちょっと店内は狭いので荷物が多いと大変かもしれません。
さいごに
以前行った博多ラーメン風の煮干しラーメンが食べられた凪分店が今は違うお店(凪系列?)になっていて日曜日のオフィス街なのにえらい行列が出来ていたのでチラ見しに行ったらコオロギラーメン?ってのが書いてあったので調べてみたら本当にコウロギが入っているのでビビりましたw
僕はコッチの煮干しラーメンのほうが良いやw
次は本店に攻めて見ようかな?
それじゃ~またノシ