現場を回る時はいつもリュックを背負っているキュウです!便利ですよねリュックって!
僕は仕事の時もプライベートの時も大抵リュックを背負って街なかをウロウロとしています。
リュックの利点てやっぱり両手がフリーになるのと不意に荷物が増えてもある程度対応出来るので色々と重宝しています。
何年か前から大学生とか高校生とかの学生が背負っていて良いな〜なんて思っていたリュックがあるんですよ。
こういうリュック若い子達が背負っているじゃないですか。以前からアレ良いな〜なんて思っていました。
けどアウトドアのお店に行って見ても何だかカラフルなのが多くて、おっさんの僕が使うと変かな〜なんて思っていましたが先月とうとう今まで使っていた仕事用のリュックが壊れてしまったので思いっきって購入してしまいました。
NORTH FACE BC FUSE BOX開封して仕事道具を入れてみた
ビニールから出してみました。派手めのカラーじゃなくて黒だったら、おっちゃんでもいいよね!?
ペンホルダー的なのがついているのですが、取り外し出来るのが良いですね!
とりあえず現場作業時に使うシャーペンや躯体に直接書くチョーク、ホワイトボードに書くマーカーとモバイルバッテリーを突っ込んでみました。その他消しゴムやシャーペンの芯なんかも突っ込んで現在使っています。文房具入れるのに丁度よいです。
B4サイズが入るとカタログには書いて有りましたが、A3サイズのホワイトボードがスッポリ入ります。
先程のペンホルダーを取り付けてインナーバックに入れたパソコンもそのまま入ります。
小さいパソコンは外で使うのに便利ですね。そのままリュックに突っ込んで外で使うのに重宝しています。
Appleの初売りでMacbook12インチを買ったぞー!!! – 趣味全開で淡々と
建物の調査や耐震診断で写真を撮る時にコンデジで撮るよりも一眼レフで撮った方がなんかプロっぽいので一眼レフを使っているのですが、カメラの運ぶのにもカメラ用のインナーバックを使っているのですがインナーケースもガボっとそのまま入るので非常に便利です。
余談なんですが、インナーバックやインナーケースなどは、なるべく明るい色のものを使っています。大抵おっさんが使うバックって黒が多いので中に入れるものはなるべく明るい色を使って見えやすくしています。若いときには気にならなかったのになんでだろー?
試しに・・・と思ってねんどろいど未開封の箱を入れてみましたがねんどろいどの箱4箱くらいの収納力はあるようですね。
8センチの厚さのあるファイルなら1冊そのまま入るので役所に書類を提出するときもこのリュックにぶち込んで行きましたw
そして何より箱型なので中に荷物が入っていると自立しやすいところが良い!
リュック下ろしておもむろにバインダーを取り出してラフを描く時とかそこら辺に置くのですが、自立できるので中身取り出しやすいし、すみっコにチョコンと置いておくのにも自立できるので底だけしか汚れません。
リュックを背負ったまま財布やパスケース、スマホ程度の大きさを入れられるポケットが後ろの右下に付いています。
背負ったままポケットにアクセス出来てスマホや財布などを取り出せるのは便利ですよね。
天蓋(リュックの蓋)のところにはタオルや手ぬぐい、汗拭きシートなどのエチケット系を入れています。ココにあまり物を入れすぎるとホワイトボードが収まらなくなるので注意ですわよ。
1ヶ月使った使用感
僕は仕事の時に使っています。僕は建築業で都内で小さい設計事務所を運営していますが、設計事務所とは名ばかりで意匠以外でも色々とやります。むしろ意匠の方はお金にならないので殆どやっていません。
大手がやらないような仕事をガンガンやってご飯を食べているので建築業ならなんでもやります。不器用なのでいわゆる職人(大工とか左官工とか)みたいなことは出来ません(キッパリ
けど色々と荷物が多くて車で現場を行ったり来たり出来れば良いのですが、僕は都心に住んでいるので車の維持費が馬鹿になりません。駐車場代だけで3万以上するので車はアレなので荷物を沢山持てるカバンが欲しかったのですよ。
カバン選びが結構今まで結構たいへんでしたが、若い子たちが結構背負っているこのリュックってもしかして・・・と思って購入してみたら本当に使いやすかったです。
1ヶ月使用して良かった所
カメラのインナーケースがそのまま入る所
今まで使っていたリュックは横幅はそれなりにあったのですが、インナーケースを入れると本当にカメラの出し入れが面倒でした。正直ストレスになっていましたが、このBOX型だとそのまま出し入れしてもまったく苦になりません。
インナーケースにカメラのバッテリーなどのカメラグッズもインナーケースにそのままぶち込めるので便利です。
A3サイズの物まで入れられる所
やっぱり仕事で黒板やホワイトボードを使うことが多いのでこれらのものが入れられるのは嬉しいですよね。
A3のバインダーも楽々入れられる事も出来ます。A3サイズの書類も折ることなくそのまま入れられるので便利です。
汚れてもサッと拭き取れる。
ナイロンでその上をツルツルとした加工がされているので土やホコリなどで汚れてもその場でタオルなんかでササッと拭き取れます。
やっぱり汚れたまま電車などの公共交通期間には乗りたくないですからね綺麗にして汗臭い作業着をリュックに突っ込んで着替えてから移動してますw
自立が出来る
開封の所でも紹介しましたが、BOX型なので中に物が入っていれば自立が出来ます。
空っぽの状態でも自立出来るのですが、天蓋の中に物が入っていると頭が重い状態になるのでコテンと倒れますがw
ココが良くない
サイドにポケットが無い・・・
リュックの横にサイドポケットが無いのでペットボトルや濡れた折りたたみ傘を荷室の中に入れなくてはいけないのですよ・・・暑い時にドリンクサイドポケットに入れてサッと出してゴクゴクしたい所なんですが、残念ながらこのリュックではそう言う事が出来ません。
雨で濡れた傘も電車に乗る時にリュックの荷室に入れなくてはいけないので、ちょっと嫌なので濡れた折りたたみ傘を入れるカバーを買いました。
アクセスしにくいできない
蓋を閉めた状態から唯一小物を入れられる天蓋にアクセス出来ないんですよ。
タオルや手ぬぐいを取り出したい時に一々蓋を開けてヨッコラセとタオルや手ぬぐいを取り出しますw外から天蓋にアクセス出来るチャックが合ったら良かったなと思いました。
まとめると
ちょっとアクセスに難がありますが、それを補うほどの使い勝手と収納力なので手に入れて良かったと思いますが、やっぱり若い子が使っているのをよく見るのでおっちゃんの僕はちょっと恥ずかしくなっちゃいますねw
まあ誰も見ていないとおもいうのでそんなに気を使う必要もないと思いますが(^_^;)
さいごに
やっぱりリュックやカバンってどれもこれも一長一短なので自分に合う究極の1品って難しいですよね。
それではまた〜ノシ