こんばんはキュウです。
今日は早い時間からお酒を飲んでしまってブログの更新が面倒くさいです。
新卒の皆様、5月を乗り越えて間もなく6月も終わろうかそんな時期に入ってきました。
社会人になるとどうしてもお酒の席が出てくる訳で、ちょっと付き合いで一杯は仕方ないけど、流石にいっぱい呑むははどうかと思いますよね。
今日はそんな話です。
僕が社会に出た頃の話
僕は今となっては自営でのんきにやってますので上司と酒を飲みに行くって機会は全くなくなりましたが、僕の仕事っていうのは建築業で、僕が中学校を卒業した時に就職した会社の親方が、
「キュウ君建築業でずっとご飯を食べようと思ったらまずはお酒が飲めないとね」
中学校卒業したばかりの15歳のまだ童貞だった時にそんな事言われたりもしました。
その時僕は
(;´∀`)「いやぁまだ未成年ですし」
理由になりませんでした。
今だったらTwitterとかでウッカリ呟いちゃって炎上とか有り得ますが、まだパソコンってツールが一般的に復旧していない時代にTwitterなんてありません。
その時は仕方ないので渋々飲みました。
お陰で今は大酒飲みになりましたけどね(ドヤ
けど今の時代そんなんじゃダメでしょ?
未成年にいい大人が飲酒させる?ダメです。
車で来てるけどそんなん知ったこっちゃない?ダメです。
断り方の例
まあ僕が人を使う立場になり現在の常識を鑑みれが飲みたくない人に無理に誘うこともしないんですけど、こう言われちゃ仕方ねーなって例を上げてみます。
- 今日は彼女(彼)との約束があるので・・・
- 今日は子供との約束があるので・・・
- 僕(私)はお酒飲めないので・・・
- 今日は何々が・・・
理由なんて何でも良いんですよ。
自分の意図しない飲み会なんて自分の都合で断っちゃえは良いんですよ。
(忘年会とか新年会などの会社行事の飲みの席は家族が死んだ以外の理由で断っちゃ駄目ね。)
グダグダと理由を付けなくて、ハッキリ断っちゃいなよ!
最後に
結局上手なお酒の断り方なんてその時その時にの状況があるので僕には解りません。またボキャブラリーも無いので面白いことも書けません。
ないしろ今の僕は酔っ払ってますので断り方なんて知りません☆(ゝω・)vキャピ
けど嫌なら嫌ってハッキリ言ってもらったほうが誘った方も気にしないと思います。
けど僕が突発的に取引先等に誘われた時は
「いやー腹ペコ娘が晩飯待ってるから早く帰って作らにゃならんのですよ(あはは」
って断ると、
「あ、そうだね。早く帰ってあげな」
って言われます(´・ω・`)
だけど今夜はちょっと飲みたい気分なんですよ。
誰か一緒に飲みませんか?(特に女性
それではノシ
友人から誘われたときの断り方も書いてます!