チワっス!ねんどろいど撮影研究家のキュウ(@kyu7_com)です!
すごく久しぶりに『ねんどろいどの撮影』ネタです!
僕はCanonの80Dっていう初心者でも扱いやすく、エントリーモデルのKissシリーズよりはちょっとだけ性能の良いカメラを普段使っています。
そして単焦点レンズを使ってねんどろいどやフィギュアの紹介記事を書いているのですが、写真を見ていていつも思っていたことは・・・
なんか暗くね?
暗いとは思いながらも画像をパソコンで明るくしたりして何とか写真をあげていました。
なぜストロボを使わなかったのか
僕が使っている80Dにも当然ストロボが内蔵されていて撮影する際にストロボを使っても良かったのですが、折角の一眼レフでシャッタースピードを遅くしたり明るいレンズを使ってるからストロボは必要ないかと初心者あるあるの謎理論でストロボを使うのは避けていました。
何よりなんかピカッと光らせるとかっこ悪いしw←誰も観てません
しかしストロボを使っていないので何だかダルダルなしかも顔が命のフィギュアなのに顔の部分が暗くなるってしまう致命的な写真ができあがっていました。
流石にそんな写真は嫌なのでライトで照らしたり露出を上げて写真撮ったりしてましたが何かスッキリしない写真が出来上がっていました。
ぶっちゃけiPhoneで撮った写真の方が綺麗なときも有ったりw
ストロボを買おう!
スッキリしないまま得意げにドヤ顔でブログにUPをしていたのを見かねてか僕のフィギュア撮影の師匠でもある満点星さんから1つヒントを貰いました。
クリスマスのねんどろいどフォトコンテストで夜景の写真を撮る時にアドバイスを貰った際に頂いたこの一言
満天星「フラッシュを使って撮ると楽ですよ(^^)」
フラッシュ・・・?そう言えばカメラにそんな機能がありましたね・・・・
満天星「ストロボディフューザーでググってみてください!ストロボは安いやつで充分ですから!(^^)/」
という事でググってちょっと調べてから早速オレたちのAmazonでストロボとかを注文して早速使ってみました!
買ったのはコレとストロボにかぶせる白い箱みたいなやつw←ディフューザーですw
ストロボを使って撮影だ!
初めてストロボをくっつけて撮った写真がこれwww
なんだよ~!(TдT)全然撮れないじゃないか!
もしかして近すぎて駄目なのかな?
バシュ!
離れて撮ってみるとめっちゃ明るいwwwしかも画面に反射してオイラ写ってるし(TдT)
そしてもうストロボをつかて撮影することはなくなりました・・・
しばらくしてそう言えばストロボ買ったよな?とカメラグッズの箱を漁ると下の方に忘れられてたストロボが出てきたのでもう一度チャレンジ!
ストロボにメーターの様なモノがありそれを一番低くして撮影してみました。
あれ?なんか綺麗に撮れてませんか?
カツ丼をバックに大河ちゃんを撮影してみましたが光を一番おさえて撮ってみました!
すっごくそれっぽく撮れました!(まだ明るいけど・・・
試行錯誤なストロボ撮影
その後も何となく要領を得てきたので露出を変えてみたりしてみましたが光が強すぎて結局画像ソフトで暗くしたりしないと見られる写真じゃ有りませんでした。
しかし調べていくと壁や天井に反射させて使うもんだ的な事が書いてあったのでとりあえずストロボを天井に向かせて撮影してみましたよ
こんな感じに・・・
そして撮影・・・
上手く撮れると人はテンションが上がるものです・・・
まだ光の当て方に問題はあるものの、ねんどろいどの顔のあたりが薄暗くなることは解消されました!
参考にした記事にも写真が上手くなりたければと書かれていて熟読させて戴きました!
天井バウンズ・・・他にも色んなテクニックが書かれています。
と言うか写真のとり方について色々と書かれているで非常に参考になりました。
写真を見比べてみよう!
ストロボ無しのデスクライトで照らしただけ


ストロボ直射ディフューザー無し


ストロボ直射ディフューザー有り


天井バウンズディフューザー無し


天井バウンズディフューザー有り


まとめ




















今回はじめて写真を撮り比べてみましたが、並べてみると一目瞭然ディフューザー付きの天井バウンズが一番見やすいのかと思います。
そしてF値を4、5くらいに絞って撮るとこんな感じ
フィギュアのレビューをしたりする写真ディフューザーを付けてF値を4、5くらいで撮影するのが今の所一番見やすいのかな?と個人的には思ってみたり・・・
まだまだ試行錯誤の日々は続きます・・・
使用機材
さいごに
野外でのねんどろいど撮影でストロボを使うとどんな風に写るんだろ?
今度は外に出てストロボを使ってみようと思います!
楽しい気持ちを写真に込めて!
それじゃまた〜ノシ