ラーメンごときサクッと食べてサクッと帰りたいのにこの質問で全てが始まってしまった・・・
あなたの人生の脇役でありたいキュウ(@kyu7_com)です!
質問箱でちょいちょい質問が来るのですが、たまにこんなお誘い系(2回目!)もあるので侮れん!
質問者さんからの連絡を待ってると、いつものラーメンフレンズから連絡が入り行ってきましたよ秋葉原から巣鴨までチャリでw
Japanese Soba Noodles 蔦 到着から待ち時間など
お店に到着したのが平日19時過ぎ。
真冬の雨上がりだけどパラパラと小雨だかミゾレだかが舞うそんな悪条件でしたので列をつくる人も少なめでした。
並び始めは15人ほどでしたが、途中から整理券を持った人が優先的に列の先頭に加わってきましたがそれでも条件が悪いせいか噂ほどは並んでいない印象でした。
気温も3度とかもうボケッと突っ立てたら風邪引くレベルです。
実は蔦の目の前が♡スポットなので、
「今日は寒いからもう店で食べるの止めて、目の前の暖かい所で二人きりで蔦のカップ麺食べませんか?」
と言ったところラーメンフレンズには完全に無視されました( ;∀;)(何が辛いって発言を無かったことにする為に色々と話題を変えるのが一番つらい・・・
並び始めて30分位し先頭から2番目になってから店員さんに声を掛けられて「先に食券を買って来てください」との事
当たり前ですが店内はとても暖かい!そしてラーメンの種類も沢山あります。
お値段は800円位〜1700円位までで
醤油
煮干し
塩
味噌
つけ麺などなど
食券を買い店員さんに渡して再び極寒の外に並び直します。
先頭に来ました。
視覚的には暖かいヒーターがありましたが体感的には寒いっすw
























外国人の来店も多いのか、メニュー等は全部英語表記もされていました。
列並びから約40分くらいでようやく店内に案内されました!
レストランの様な店内
暖簾や外観は和風な感じでしたが店内は実にバルやカウンター式のレストランの様な内装でした。
ナフキンの上に乗ってるレンゲと割り箸w
こんなお店初めてですwめっちゃオシャレw
着席してから数分でお待ちかねのラーメンが到着しました!!!
チャーシューワンタン醤油SOBA1500円味玉200円
ラーメン1杯1700円!!!!!
せんななひゃくえんのらーめんたべるのぼくはじめてwwww(^p^)アウアウアー
スープです。
和歌山の醤油をベースに長野と愛知の醤油をブレンドしたタレに、ムール貝、牛肉、ポルチーニ茸、乾物、野菜から抽出した出汁を使ったスプープです。
麺です。
麺は店内に有った製麺機で作られる自家製麺です。
醤油SOBAには平打ち麺が使われているようです。
沖縄県の島豚に愛知県の柚子胡椒を混ぜて爽やかさと味を引き締めているそうです。
ちなみに皮も自家製です。
緑色の雲呑がひと癖あったのですが何でしょうコレ?
チャーシューです。
ワインで煮込んだチャーシューだそうです。
メンマです。
歯ごたえがあって非常に美味しいです。








以上のことは卓上に能書きが書かれていましたw
高級食材を惜しげもなく使っているのでトッピングのないオーソードックスなラーメンで800円位なのは良心的だとおもいます。
尚、卓上調味料のたぐいはありませんでした。
感想
昨年の暮に訪問した時は年末年始休業期間になっていてお店自体が開店していなかったので食べるどころか、行列すげーwwwすらも出来ませんでした。
上野放浪記。京都のブロガーさんと巡る暮の上野 – 趣味全開で淡々と
今回はリベンジという事で行って食べてみましたが本当に凄い!
最初にスープをひとくち飲んだ時の感想が
「色んな味がする」
味が複雑すぎて旨味がすごくて色んな味がすると言うなんのひねりもない感想になってしまいました。
ズルズル麺をすすりながら写真をパシャパシャ撮りながら食べてたのですがちと麺が柔らかかったのが印象的でした。
雲呑はつるつるで喉越し良く肉の旨味がジュッと出て非常に美味w
そして驚いたのが海苔!この海苔を最初に食べたらめっちゃくちゃ磯の香りといいますか海苔の香りが凄くて非常に美味しくて驚いた!
スープを飲み干してごちそうさまでした!
並んで食べる価値はあるかもしれません。
煮干しSOBA食べてみたいしw
食べ終えて廻りを見渡すと僕らよりだいぶ前に入った人がまだ食べていて、回転の悪さも行列できちゃう一因なのかな?と思いました。(僕らが食べるの早いだけ?
アクセスとか
営業時間
昼11:00〜16:00
夜18:00〜21:00
整理券は朝7:00より配布
定休日
水曜日
さいごに
蔦でラーメンを食べた日
翌日のお昼ごはん
それじゃまた〜ノシ