新米の季節到来!土鍋で炊くご飯が美味い!【レストランQ】

「新米の季節到来!土鍋で炊くご飯が美味い!【レストランQ】」のアイキャッチ画像

時間はあるのかい?どうせなら出来たての飯で作ってやろうかい?

なんだか俺も食いたくなってきた。

[st-kaiwa1]ぼくも・・・(ゴクッ[/st-kaiwa1]

映画の深夜食堂を見ていたら度々土鍋でご飯を炊くシーンが出てきて僕は羨ましいと思いながら見ていました。

どうもキュウ(@kyu7_com)です!

秋にグルメ系のドラマを見るとどうしても食べたくなっちゃいますね。

最近ブログを読んでいても、チラホラと土鍋でご飯を焚いている人をい見かけては羨ましいと思いながら読んでいましたw

この秋だけで2記事も読んだよ・・・

そんな10月の終わりに僕にお届け物がやってきました。

今年も届きました!あきたこまち!

秋田で大農家を営む僕の親友のT君から今年も新米が届きました!!!

なんでも秋田の方は今年台風やらで不作で大変だったらしいです。

なので今年はT君から届かないかな〜って思っていましたが、今年も10キロいただきました!

10キロあれば年内は米の心配はいらない!ありがとう!

普通の土鍋で炊く米

先程紹介したブログで米の炊き方が書いてるかな?と思ったけどどうやら米を炊く用の土鍋を使っている様子。

我が家にあるのは一般的な鍋焼きうどんとかに作る用の土鍋しかありません。

一度ガスレンジの上で飯盒炊爨で炊いた事があるのですが、その時はめっちゃ吹きこぼれて妻にめちゃくちゃ怒られた記憶があるので飯盒炊爨で炊くのは今回諦めました・・・

という事で一般的な普通の土鍋で炊いてみることに。

深夜食堂でも普通の土鍋で炊いてたからね。

という事で僕が一人暮らしをしていた頃に購入した土鍋を取り出し土鍋で1合お米を研ぎます。

水の量が解らなかったので炊飯器を取り出して水を計りますw

新米なのでお水の量は少なめね。

普段は水道水で炊いていますが、今日はブログのためにミネラルウオーターを使いますが、ミネラルウオーター使ってる感じがいまいちよく解りませんねw

30分以上水に浸けて放置しましょう。

水に浸けてる時間が短いと炊きあがったお米に芯が残ってる場合があるので気をつけてね!

中火で炊きはじめて・・・

じゃばじゃばやっぱり吹きこぼれました。

しかし「赤子泣いても蓋とるな」の格言通りそのまま気にせず炊き続けます。

吹きこぼれが収まり数分弱火にしてから最後一気に数十秒チリチリと焦げた香りがするまで強火で炊きます。

火を消して早く食べた衝動にムラムラしながら20分くらい放置して蒸らします。

そしてようやくシゴトバの食卓に土鍋が登場します。

ご飯を食べよう!

 

本日のランチメニューはごはん、味噌汁、金華サバの缶詰(貰い物)鰹節、バター、たくあん

以上になります。

パカっと土鍋の蓋を取ると綺麗な白飯が!

銀シャリですよ銀シャリ!

炊きあがった炊きたてのごはん!綺麗に炊きあがりました!

しかしおこげが出来てなかったのがちょっと残念でしたが・・・

最初はそのまま銀シャリをいただきました。

もうふっくらとそして僕好みのちょっと固めのご飯でこりゃ何膳でも食べられちゃう感じです。

今年T君のお米は例年よりも出来が悪いと本人が言っていましたが全然そんな事ありません。

丹精込めて作られたお米をちょっとひと手間かけて炊き上げてこんなにも美味しいごはんが出来上がりました。

ひと通り白いご飯を楽しんだら今度はトッピングをして食べましょう!

バラーライス

炊きたての御飯にバターをひと欠片のせて・・・

醤油を少しだけ少しだけ・・・

バターに醤油を少しだけかけて食べてみました。

バターの風味が炊きたての御飯によくあいます。

初めてやってみましたがコレは中々良いですね。

子供の前では出来ませんがw

深夜食堂 第五話 バターライスで見てからどうしてもやってみたかった一品でした。

ようやく土鍋で炊いたバラーライスを食べられることが出来て感無量っていった感じです。

猫まんま

鰹節をご飯に載せてやっぱりちょっとお醤油を垂らして・・・

懐かしい・・・小学生の頃おばあちゃんちに遊びに行った時におやつで出してくれたねこまんま・・・

おばぁーちゃん!!!!(´;ω;`)ウッ…

ノスタルジックな少年時代を思い出します。

ちなみに猫まんまも深夜食堂 第二話 猫まんまで放送されていて久しぶりに食べたいな〜なんて思いながら見ていました。

深夜食堂今ならアマゾンプライム会員ならAmazonプライム・ビデオで見ることが出来ます。

Amazon Mastercardゴールドに加入すると無料でプライム・ビデオを利用できるのでAmazonたくさん使う人にはおすすめです!

さいごに

出来るものなら作るよってのが俺の営業方針さ

やっぱりグルメ系の番組を見ると色々と食べたくなっちゃいますね。

今回初めて普通の土鍋で炊いてみましたが簡単だったし美味しいしこれからもちょくちょく土鍋で炊いてみようと思います。