どうもキュウ(@kyu7_com)です!
寒いですね〜この寒いのに仕事ですよ。
そして休み明け1発目なのに風邪引いて久々に発熱もしましたよ(TT)
んでね、先日のコミケレポにも書いたんですが2017年も終わろうかって時に京都のブロガーごはん1号氏が東京に遊びに来たので、一緒に昼飯でもって感じで昼から遊んできたんですよ。
今日はその模様を一部内容を変えてお伝えします(何
秋葉原駅で合流!
ごはん氏が東京駅に到着したとの事なので僕も急いで秋葉原駅へと向かいました。
ごはん氏とは事前にラーメンを食べに行きましょう!と話していたので秋葉原駅の構内で待ち合わせ。
秋葉原に到着したよとTwitterのDMに入ったので、ごはん氏を探すことに。
事前にコインロッカーを見ていたのですが何処も満庫で開いているコインロッカーを見つけることが出来ませんでしたが、そんな事をよそにごはん氏から
ごはん「改札入って右手のベビー休憩室の前にいまーす(原文ママ」
との事。
ATMでお金を下ろしている最中に
ごはん「どれやと思う?w」
うぜー!こいつウゼー!
普通初めましてのご対面なんだから何着てるとか特徴言うだろうよ・・・秋葉原にどれだけ人がいると思ってんだよ・・・
まったく関西のノリにはかなわんわ
そしてベビー休憩室の近くに行くと4人ほど人が立っていましたが、私の鋭い洞察力で真っ先にごはん氏を断定。
私のシックスセンスがごはん氏を間違えることがなく導くことができました。
ごはん氏を連れて暮の東京見物レッツゴー!
画像提供
てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい
そして長蛇のラーメン店へ!
今回ごはん氏が上京するにあたり行きたいと言っていた巣鴨にあるラーメン店蔦へ行くことに。
僕は並ばずにラーメンを食べるという信条がありますが、誰かとなら並んで食べるのもやぶさかでないので快諾し、ブログのネタにもなるので巣鴨まで電車で行ってきました!
が、蔦は年末年始休業に入っていてあの行列にそして蔦のラーメンにありつくことが出来ませんでした(TдT)
うおーまじかよー初対面の人とラーメン喰いにわざわざ巣鴨まで行ったのにやってないとか何だよー気まずい空気流れちゃうじゃんよー
ごはんちゃんが男性で良かった・・・
んじゃ何を食べようか?時間も中途半端な時間になってしまったので今度はあの店にしよう!
出来る男は最悪な事を想定して2軒目、3軒目の店を決めておくものです。(その場で咄嗟に思いついたのは内緒
穂乃果ちゃんトレインに乗り込み今度は御徒町へ!
ラーメンフレンズが良くオススメしていたラーメン店
以前当ブログでも紹介した天神下大喜さんです!
店内は満席でしたが、ちょっと待っただけですぐに座ることが出来ました。
今度はとりそばあー沁みるわ・・・この優しいスープが僕の荒んだ心を優しく温かく包み込んでくれる・・・超うまい・・・
隣のごはん氏もパシャパシャ写真を撮りながらご満悦な表情でラーメンをすすっていました。
そして完食。
2人幸せな表情を浮かべながらお店を後にしました。
上野をウロつくおっさん2人
ラーメンを食べ終え下町の雰囲気を感じながら秋葉原のコインロッカーは空いていないので再び御徒町へ戻ることに。
御徒町ではチラホラとコインロッカーの空きがあったので荷物(おみやげらしい紙袋)をコインロッカーにぶち込んで今度は上野方面へ。
年末の買い物客と観光客でごった返すアメ横は以前とだいぶ雰囲気が変わりました。
ごはん氏は鉄塔のような物にムラムラ来るらしく駅や鉄橋の鉄骨を熱心に写真に収めていました。
人の性癖ってのは時によくわからないものです。
確かに鉄塔や鉄橋の様なものは幾何学的ですからね。ムラ付くのもよく解ります。
そして2人は北風吹き付ける上野公園へ!
ごはん「この辺にくると中東系の人が多いね〜」
ぼく「この辺は偽造テレカのメッカで昔はこのへん沢山イラン人がいたよ〜」
なんてこの辺の昔話をしながらウロウロとしました。
この日上野公園周辺の博物館は全部休館日でした。
大晦日にいろいろとイベントやるのできっち振り替え的な休館日なんでしょう。
と言えばやることは1つ( ̄ー ̄)ニヤリ
建築物の見学です!ごはん氏も僕も同じ建築業、職務の内容は違っても興味あるものは皆一緒。
という事でコルビュジェ建築を始め、前川建築などなど沢山あるので見て回ることに
庇が美しい東京文化会館ではどうやって施工したのだとか話したり目地がどうとか話したりして非常にマニアックw
同業者ならではの会話で僕たちはすっかり打ち解けましたw僕等はいまの中で
国立科学博物館も普段は人でごった返していますが、この日はほとんど人がいないので広角レンズで全景写真も容易に撮ることが出来ました!
安藤忠雄と俺達の日建設計が共同でリフォーム設計した国立こども図書館
そう言えば建築士の受験をした時に日建設計の人たち数人いていけ好かなかった記憶が
結局建物を外から見学して夕暮れになってきましたが、キュウ(@kyu7_com)さん生誕祭まではまだ時間があるのでフラフラしながら秋葉原へ戻ることに
男2人いて時間を潰すとしたらこんな感じで休憩がてら変態の夢と現実を感じながら秋葉原へ!
そして生誕祭へ
御徒町まで徒歩で戻り2K540を通りごはん氏の宿へ案内して夜の秋葉原へ
秋葉原にはコミケ帰りの若者がたくさんいました。
コミケ帰りの若者たちがデカイ紙バックをもって闊歩しているのをみると、今年も暮れてきたな〜なんて感慨深くなってきます。
生誕祭の前にまだ少し時間があったのでカフェで一杯やって皆様と合流。
残念がながら僕が撮った写真はピンぼけ写真が多数だったのでお店することは出来ませんが、とても楽しい会だったようです(酔っ払いすぎて覚えてないw
しかし40歳を過ぎて記憶飛ばすほど楽しくお酒が飲める仲間が出来て僕は幸せですよ。
無茶振りに付き合ってくれた人、突発で来てくれた人、直前で来れなくなった人色々ありますが、このブログを読んでくれる全ての人にありがとうの感謝を込めて(無理矢理いい感じで終わらせてみる
さいごに
こんな感じで年末から遊びまくってたら仕事始めの次の日に熱出してワロエナイ
それじゃ〜またノシ