神田明神で後厄の厄祓いに行ってきました!

「神田明神で後厄の厄祓いに行ってきました!」のアイキャッチ画像

チワッス!キュウ(@kyu7_com)です!

お正月も今日で終わりですね!

今年僕は後厄になります。

思い起こせば昨年も神田明神で厄祓いをして頂き、怪我や大した病気にならずに健康で商売繁盛で過ごすことが出来ました。(地味に嫌なことはたくさん有りましたがw

という事で今年も神田明神で後厄のお祓いに行ってきました!

<

ul class=”table-of-contents”>

  • 厄祓いに神田明神は激混みするので朝の時間帯がオススメ!
  • 厄祓いに神田明神は激混みするので朝の時間帯がオススメ!

    1月3日神田明神周辺は強風が吹き荒んでいました。めちゃくちゃ寒いです。

    f:id:kyu_com:20180103124540j:plain

    三が日の三日目ともなると朝から神社でお詣りする人も少なくなってきます。

    ちなみに元日も8時前、初詣に来たのですが、その時間帯はほぼ並ぶ事無くお詣りできましたので早起きして行くのが吉です。

    早起きは3文の得!

    f:id:kyu_com:20180103124545j:plain

    昨年の暮れから手水舎の場所が移動していました。今年から初詣の時期はココに移動なんでしょうかね?

    手を清め口をすすいで清めてから神社に行きましょう!

    f:id:kyu_com:20180103124548j:plain

    今年はお正月に厄祓いです。堂々と御社殿から入りましょう。

    思えば昨年の本厄のときは仕事始めの日に行ったので裏にある個人参拝のところから入って小さな祭壇で厄祓いをやってもらいました。

    しかし今年は御社殿で!楽しみです!

    昇殿参拝口受付

    f:id:kyu_com:20180103124546j:plain

    2つまで祈祷内容を書けるので今年は商売繁盛も入れました。

    f:id:kyu_com:20180103124547j:plain

    昨年は個人の祈祷が9時からだったのでちょっと待ちましたが、今回は即祈祷することができたので良かったです。

    いま祈祷されている方たちの祈祷が終わったらすぐに祈祷出来るようだったのでしばし待機をしています。

    5分も待たずに前の組が祈祷終了したので丁度よい時間帯に受付が出来たようなのでラッキーでした。

    祈祷開始

    僕が祈祷した回は30人程企業と個人の方がいました。

    昇殿の中は畳敷きだったので正座してかしこみかしこみするのですが、だんだんと足が痺れてきます。

    しかも神主さんがひとりひとりの名前と企業名を読み上げるものだから長いw足の感覚がなくなってきます。

    僕は食事をするときは正座で戴いているのでそこそこ正座には慣れているのですが、さすがにかしこまってても痺れてきますw

    自分の名前を聞き取ることが出来たら、後は後ろで初詣している人の賽銭の音に意識がすっかり行ってしまい、厳かな気分が台無しです。

    しかし巫女さんが鈴で福を授けてくれる儀式のときの巫女さんがとても可愛らしかったので再び意識は神殿の方へ。

    神田明神の巫女さんって可愛い女性が多い気がします・・・

    祈祷終了後

    祈祷が終わると昇殿の横から出て通路を通って、巫女さんにお神酒を頂き終了。

    タスキを返して御札を貰って全行程終了です。

    その後は混む前に神田明神をぶらぶらしました。

    f:id:kyu_com:20180103124541j:plain

    今年も萌〜な絵馬が沢山ぶら下がっていました。

    やっぱり今年はラブライブ!サンシャイン系の絵馬が多いですね〜。そしてみんな絵が上手い!この絵を見に行くだけでも楽しい神社です。

    f:id:kyu_com:20180103124542j:plain

    μ’sの時にも初詣のポスター欲しかったな・・・

    f:id:kyu_com:20180104085605j:plain

    男坂を下って帰路につきました。

    神田明神での厄祓いオススメの時間帯と日にち

    昨年は仕事始めの時に、今年は正月に厄祓いへ行きました。

    初詣に行った時に一緒に厄祓いをしてしまうのが良いのですが、混んでいて順番待ちになって折角のお正月を厄祓いの順番待ちで潰してしまうのも勿体無いです。

    なので個人的にオススメの時間帯を挙げてみます。

    オススメの時間帯

    やっぱり午前中の早い時間帯が良いです。

    朝の7時頃だと元日でもそんなに混んではいません。

    神田明神は午後になると道路を折り返すくらいの参拝客で賑わいます。

    お正月の3が日は早朝から厄祓いをやっているので朝の早い時間帯を目指しましょう!

    オススメの日にち

    これも個人的な感想なんですが、仕事始めの方が良いと考えます。

    仕事始めの時は企業が沢山来て昇殿の方は企業の方々で沢山なんですが、個人の祈祷は昇殿の脇にある小さな祭殿で行われます。

    最初は小さい方か・・・とがっかりしていたのですが、仕事始めの時は個人の祈祷を行ったのは僕を含めて3人しかいなかったので、なんかご利益がありそうな気がしませんか?w

    仕事始めの時は9時から始まったのでその時間を目安に行くと良いかもしれません。

    ただし、朝9時からの行ったのは昨年の情報なので仕事始めに個人の祈祷を行う方は要確認です。

    部屋に御札を飾りましょう

    f:id:kyu_com:20180103124538j:plain

    昨年の本厄の時は3万円と奮発しましたが、今年は1万円と控えめにしました。

    昨年は沢山戴きましたが、今年は控えめですね。

    御札も二回りほど小さなものですが、こういうのは気持ちですからね。

    f:id:kyu_com:20180103124543j:plain

    今年も小さな守り神に護られて1年を忌み慎んで謙虚に過ごして行くことにします。

    さいごに

    f:id:kyu_com:20180103124537j:plain

    熊手も手に入れて今年も稼ぐぜ!稼ぎたいぜ・・・

    それじゃ〜また〜ノシ