どうもキュウ(@kyu7_com)です!
多分これから常連になるほど通うと思うので神田駅と淡路町駅との間くらいにある『生姜らー麺manish』の限定麺を紹介する専用の記事を作成しましょう。
こちら生姜らー麺manishさんの限定麺はなんでも2週間に1度変更してまうので出会いは一期一会!
二度と食べられないと思うと悲しので、その感動を書き残して行きます。
manishの限定麺と言えば移転前はスタンプカードにスタンプ5個貯まらないと食べられない一品だったと記憶しています。
以前訪問した時はまだ狭い店舗だったので並ぶのが嫌で再訪することはありませんでした。
なので当然スタンプカードはもらった記憶がありますが多分処分していて生姜らー麺も食べることはありませんでした。
しかし現在はラーメン専門の店舗を構えたお陰で店内も広くて15席くらいあるので以前の3倍座席数の為時間を選べば並ばないで済む私好みのお店になったので紹介してきましょう。
店構えは暖簾や店の看板が一切ありませんw
ポスター1枚貼ってあるだけですが、店の前まで行けばラーメン店の雰囲気はあるので判ると思います。
入って左手の壁沿いにある食券機で食券を購入すると店員さんがすぐ来てくれるので食券を渡して空いている席に座りましょう。
2019年7月第1週訪問:鰯のつけ麺950円
2019年7月第1週は東京都内は梅雨の真っ只中。
雨は降っていませんが湿気がすごく蒸し暑い中ラーメンフレンズと待ち合わせをして訪問。
最初は定番の塩生姜らー麺を食べようと思ったのですが、鰯まぜそばのポスターを見ていっちょ風流に梅雨鰯と洒落込みますかということで限定麺の食券を購入
そして5分位で店員さんが持ってきたのは画像のつけ麺・・・
店員「麺のドンブリにスープを入れて食べてください。でも、つけ麺として食べても美味しいです」
との事。
なるほど。
そういう事も出来るのか・・・との事で早速いただきます。
塩生姜らー麺は強烈な生姜の薫りがしますが鰯のまぜそばのスープは全然生姜の薫りはしませんでした。
鶏チャーシューと梅肉に紫蘇が麺の玉座にあります。
生姜を堪能しようと行ったのに生姜の薫りはしないしつけ麺、まぜそばなのに細麺だしちょっと期待はずれで食べました。
ん?
あれ?
もうひと口
浮かぶ・・・池に降り注ぐ梅雨の雨が・・・
新海誠監督の言の葉の庭の風景が・・・
淡水の池なのに鰯が泳ぐ池に降る雨の風景が・・・
上品な鰯の出汁とそして梅肉の酸味が合わさった冷たいスープと冷たい麺が食欲をどんどんそそっていきます。
美味い美味いよとドンドン箸が進んでいきますが、半分ちょっと食べた所で思い出す。
「スープをドンブリに入れてまぜそばとして食べてください」
と言った神(店員さん)の言の葉を思い出す。
なにこれ・・・
今度は全く表情が変わりつけ麺の時のような上品さが消えて今度は油が全面に感じる野性味あふれる冷たいまぜそば・・・
コレはコレでアリ!むしろこれだけで食べるのもアリ!
鰯の出汁が今度は暴力的に感じられるようになりめっちゃ美味い!
卓上にある生姜のお酢を加えると更に美味いよー(´;ω;`)
混ぜそばも堪能してごちそうさまでした・・・
おっと、つけ麺を提供された時に言われていた
「冷たいスープ割りがあるので食べ終えたら言ってください」
の言の葉を
はい、電流が走るほど美味かったです・・・
完全に鰯が体内で細胞で踊ってますやんこれ・・・
スープも一滴残さずに完食。
ごちそうさまでした(賢者モード
久しぶりに感動した。
店員さんにメチャクチャ美味かったですよと伝えたら、なんでもこの限定麺煮干しは一切使わずに節だけでどれだけ行けるかチャレンジしてみたとのこと。
煮干しを使っていないので苦味が一切無く純粋に煮干しの出汁だけ採れたからこれだけ旨味を感じることが出来たんですね・・・
正直950円は安いw
今週いっぱいでまた限定麺が変わるので急いでまた訪問しなくちゃ!!!
アクセスとか
住所:〒101-0047 東京都千代田区神田司町2丁目2−8 マガザン神田1階
営業時間:平日11:00〜21:00 土日11:00~16:00(昼営業のみ)
塩生姜らー麺専門店MANNISH@神田【スタッフ急募】 (@MANNISH0307) | Twitter
限定麺なんかのお知らせはTwitterで流しているので要チェックや!
さいごに
淡路町の駅からも近いし個人的にはアクセスが良くなったので良かったです(こなみ
それじゃまた~ノシ