昨日谷中銀座をぶらぶらと盛りだくさんでしたので今日は千駄木から根津へ歩いた模様を書いていこうと思います。
https://www.https://kyu7.com//06/yanesenfurafura/
面白そうなお店発見しかし・・・
谷中銀座を後にして千駄木方面に向かいました。
日曜日ということもありお店はシャッターが閉まっているところが多かったです。
最近の人気エリアだけあり人は結構います。
谷中銀座を出た所にE-YANAKAと書かれたBARの様なお店が・・・
絶対に永ちゃんのファンなんだろうなw
千駄木の辺りは事前に情報を入手していなかったので、千駄木駅の方にブラブラ行きました。
こういう路地大好き。
少し倒れ気味の電柱がいい味出してますw
谷中でも多かったのですが、この辺りはお煎餅のお店が多いんですね。
千駄木駅の近くに鉄道の看板が・・・?
シャッターは閉まっていますが、なんだか興味深いですね。
どうやら飲食店で呑み屋っぽいですね。
これは平日行ってみたいですね。
大変興味がありますw秋葉原には鉄道居酒屋がありますが、雰囲気は全然違いますね。
根津神社で例のものを撮影しましょう
千駄木の駅から少し上野方面に歩いてT字路を曲がると根津神社の裏参道が出てきました。
どこの神社もそうですが、僕は神社の裏参道が好きです。
静かだし緑も多いし都会のオアシスですね。
ここは西参道をチョイスしてみましょう。
しばらく進むと沢山の鳥居が出てきました。
間違えちゃったけど後ろはボカしてないから許してね☆(ゝω・)vキャピ
もはや恒例ですね(真顔
この鳥居の数すごいですよね!
ひとつひとつに名前が書いてあったので、名前の書いた方が建てたのかしら?
沢山の鳥居をくぐると乙女稲荷社と書かれた神社が出てきました。
どんなご利益がこの神社にはあるのかと今調べたら(ググったら)女子力UPや縁結びとか出てきましたよ。
だから女性が多かったのか!
そんなところでオッサンがねんどろいどの撮影してさーせんwww
それ!
ほれ!
もういっちょ!!!
尚、本殿は撮影は禁止だったので遠くから撮影しました。
この後ぼくは神田明神に行って毎週恒例のお詣りに行くので根津神社では参拝しませんでした。
しかし根津神社は広くてなんだか神聖な雰囲気が凄かったです。
のんたん風に言うなら「スピリチュアルなパワーが沢山やで。」
そんなこんなで根津神社を堪能したのでそろそろ帰ることに。
このまま勢いで神田明神に行くことにしましょう。
・・・
結局疲れたので根津から千代田線に乗り新御茶ノ水へwww
そして神田明神で無事お詣りをして帰宅しましたとさ。
さいごに
この日、日暮里駅から根津駅まで約1万歩でした。
写真を撮りながら風景の写真を撮るのは楽しいし、いい勉強になりますね。
そして何よりブログのネタに出来るw
また何処かフラフラ行こう!
それじゃ~またノシ