やあ!キュウ(@kyu7_com)だよ!
セブンイレブンの冷凍食品ってクオリティがとても高いと思います。
お好み焼きやパスタ、チャーハンなど現在いろんな種類の冷凍食品が販売されていますが、僕が断然おすすめしたいのが
具付きつけ麺です!
本日は自宅で簡単に作れるセブンイレブンの冷凍つけ麺を劇的に美味しく食べる方法を書いてみようと思います。
材料
・具付きつけ麺
まずはこれがないと始まりません。
お近くのセブンイレブンで税込み270円で購入してきましょう!
アイスが入っているところかドリンクの冷蔵庫の隣に置いてある冷凍庫に置いてあります。
そしてこの具付きつけ麺を美味しくアレンジするために必要不可欠なのがコレ!
・くんさきイカ
これが具付きつけ麺に新しい彩りを加えることができます。
くんさきイカなら別んセブンイレブンのじゃなくても良いですw
調理開始
まずはお湯を沸かしましょう。
全てはここから始まります。
この時に僕は煮干しを入れました。
いろんなラーメン屋に行くと大抵つけ麺に煮干しが使われていると思うのでセブンイレブンの具付きつけ麺にも絶対に合うと思います。
煮干しを入れて、適当にくんさきイカも鍋の中に入れます。
こんな感じで適当に出汁をとります。
適当で平気です。もともとお湯でスープを薄めるスタイルなので出汁を採るとかそんな御大層な事考えなくても平気ですよ。
つけ麺の袋を開けると麺とスープが入っています。
出汁を取っている間に麺を電子レンジで温めましょう。
電子レンジに入れて温めていると麺の入っていた袋がパンパンに膨れ上がり爆発するんじゃないかと不安になりますが、そんなことも無く無事に温めが終了したました。
つけダレは凍っているのでお湯を沸かしている鍋の上に載せて溶かします。
タレが凍っているとせっかくのつけ麺も美味しくないですからね。
つけ麺の袋につけダレにお湯を100cc注ぐと書かれていたので分量を守って入れてました。この出汁を取ったお湯がものすごくいい薫りをしていますw
ちなみに、くんさきイカ煮干しで出汁を採ったので蕎麦屋みたいな薫りが台所を選挙しますw
そして完成!
電子レンジで麺が仕上がったら器に入れて盛り付けましょう。
僕は具がスープに入っていた方が好きなので麺には盛り付けません。
なかなかの食べごたえがありそうです。
スープです。
スープを丼に入れた時にとても良い香りがしたので別にくんさきイカで出汁を摂らなくても良かったんじゃないのっておもいましたw
けどくんさきイカスープを注ぐともっといい香りがします!たのしみ〜
実食です。
スープは魚介の薫りが凄いですwただでさえ魚介の風味がすごいつけ麺ですが、イカと煮干しから出汁を取ったので余計に薫りが強いですw
麺はもちもちしていて中々食べごたえがあります。
普通の店舗で食べるのと変わらないですね。
やすべえとかそんな感じの麺ですね。
https://www.https://kyu7.com//?s=%E3%81%A4%E3%81%91%E9%BA%BA
そして具材です。
具材はメンマとチャーシューが入っていました。
ピントが合っていませんが、メンマもシャキシャキで良く味が染みています。
小ぶりな叉焼ですが、これも中々味が染みていて美味しいです。
ちょっと小さいのが残念ですが、値段が値段なので仕方ないですねw
結構ボリュームがあります。
麺の量がどれだけ有ったか測れば良かったな(´・ω・`)
ズルズルと麺を食べ進めたら、つけ麺と言ったらスープ割りですね!
もちろん出汁を取ったスープを入れます。
このイカと煮干しもったいないな・・・
食べちゃいましょう。
僕は味噌汁とかも煮干しで出汁を取るのですが、煮干しも残らず食べてちゃう派です。
なのでこの場合も同じです。
スープも魚介の出汁が効いて美味しいですね〜。
この美味しいセブンイレブンの冷凍つけ麺とさきイカを合わせた総額は、な!なんと!
387円!!!!
です!今回は特例で煮干しまで入れましたが、さきイカだけでも十二分に美味しさを発揮してくれます。カップヌードルにさきイカを茹でたお湯を入れても違いがはっきり解るので興味を持った方は是非試してみてください!
ファミリーマートの炙りチャーシューの極太つけ麺をコンビニトッピングで豪勢にしちゃおう! – 趣味全開で淡々と
さいごに
以前セブンイレブンの冷凍つけ麺って具は入って無かったけど、100円台じゃなかったけ?
それでもコスパは良いし、お店で食べるつけ麺並のクオリティなのでオススメですよ!
それじゃ~またノシ